重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

個人事業主してると。

確定申告から
決まる 市県民税や国保がいかに
消費税より 痛いか。

借りてないカードのローンを払わされている感じ。

サラリーマンだと 給料安いな 手取りでしか
考えないが  満額あげるから 市役所や国税に支払ってよ…

そうなった場合。

消費税云々 そんなもんでは、ない。

国民の支払う税金は45%と言われるが

その引いた中から 家賃 マイホームローン
光熱費 食費とか かなり厳しい。

世の中 商品が売れなければ
工場 営業 事務も仕事を無くす。

無職でも国民保険と市県民税は支払い命令がくる。

この日本 これから どうなる??

質問者からの補足コメント

  • ちなみに 石破叩きしてるけど 裏は岸田だからね。
    1番 汚い叩きを石破総理が受けてるだけ。

      補足日時:2025/03/26 09:35

A 回答 (5件)

赤字の人は消費税とか国民健康保険と介護保険とか強制的に


盗られる金だけ払って後は出来るだけ払わない。
所得税と住民税を払わなくてもいい人いますね。
そういう人はそれを利用するのも手です。
脱税ではなく節税ということです。
合法なのだからそれなら国は文句言わない。
    • good
    • 1

それでいいと思ってる多くの人間が裏金商品券自民党に投票しているのだから、仕方ありません。

    • good
    • 1

事業主、、、というのら、その辺りの支払いは予期しておかなければならない。



会計の税理士辺りに聞いたり、前年の実績を踏まえていれば良いだけ。
    • good
    • 1

以前、河野太郎だかが言い出した全員確定申告の話なら、サラリーマンは厚生年金と健康保険が労使折半だから金額的には変わらないですよ。



個人事業主なら国保がアホみたいに高いから、ある程度の年収以上なら協会けんぽの団体に加入するとか、法人成りします。個人事業税より法人住民税の方が安いケースがありますから。
    • good
    • 0

当たり前のことかと思うけど・・・愚痴りたいだけ?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A