
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
何時に亡くなられたかで変わってきます。
また、葬儀の日が友引だと1日延びます。
理由は、亡くなってから24時間経たないと火葬できないからです。
例えば、24日遅くに亡くなられた場合(PM6時とか)25日いっぱいは火葬できませんから、26日の早い時間帯(AM中になります)なります。
23日のAMに亡くなられた場合は、24日(今日)が友引なので、25日の早い時間になります。
また23日の遅く亡くなられた場合は、火葬の順番で、25日の午後に回されることも多いです。
どちらにしろ、葬儀は10~15時の間となります。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
2月に葬儀を出したばかりの者です。
葬儀はお通夜と告別式どちらの参加でしょうか。
お通夜でしたらだいたい夜からなので(うちは5時か6時頃からだったかなあ)
半休でよいと思います。
時間は1時間くらいかかります。
参加人数にもよりますが、お経のあと遺族親族のお焼香で、そのあと一般のお焼香になりますので。
うちのダンナさんの会社の方も仕事のあと来られてましたよ。
翌日の告別式の場合、お昼前後くらいからやることが多いと思うので、
全休された方がよいと思います。
こちらもお経、遺族のお焼香、一般のお焼香のあと出棺(ここまでで1時間~1時間半くらい)、そして火葬場・・・で終わりです。
火葬場までの待ちも1時間半くらいと長いです。
場合によっていろいろと違うと思いますが、
自分の経験を書かせていただきました。
参考になれば幸いです。
またわからないことがありましたらどうぞ。
No.1
- 回答日時:
地域によっても違うのかもしれませんが、
葬儀→出棺までしかいらっしゃらないの
ならば、1時間超です。
しかしながら、10:30開始12:00出棺などの
時間帯が多いと思うので、どちらにしても
1日休まれた方が得策ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報