電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車両はホンダ・ホーネット250(オイル規定量2.4L)で質問します。

https://bardahl-planning.com/oil_additive/ringsh …
このケミカルは1ボトルの容量が350ml。
添加率はオイルに対して7.5%~13%です。

まずオイル交換時にボトルの半分(175ml)を投入し推奨距離を走行、
さらに次のオイル交換時に残り半分(175ml)を投入し推奨距離を走行、
という施工しようとすると添加率は低いほうに近い7.3%になります。
(7.5%と7.3%の違いで効果に差が出るかというと誤差の範囲でしょう)

某バイク用品店のメカニックさんに
ワコーズフューエルワンについて質問した時の話ですが、
どうせケミカル類を施工するならできるだけ効果が出てほしいから
添加率の上限ギリギリで施工する人が多いし
実際、上限ギリギリで施工したほうが効果は出やすい
とのことでした。

今回試すのはフューエルワンではなく別のケミカルとはいえ
やっぱり最大効果を期待するなら13%施工したほうが良いと思いますか?

※ケミカルの効果はある、という前提で質問します。
全く効果ないという意見の方は回答せずスルーでどうぞ。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています