重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

windows XP以前のパソコン(windows95など)を見ていると思うのですが、当時はあれでも近未来的に見えていたのですか?
初めて触ったのがXPで、小学校のパソコンがwindows7だった僕からするとあのデザインが古臭く見えてしょうがないし今となってはwindows7ですら古臭く見えてしまうのですが、当時はあのデザインが憧れだったんですか?
当時を知る方々にぜひ当時の状況を教えていただきたいです。

「当時はあれでも近未来的に見えたの?」の質問画像

A 回答 (5件)

斬新的でしたね。


と言うのも、こういう画面はMacが進んでいましたからね。

それと、当時はコマンドラインから起動させないと、こういったUIは表示されなかったからね。
【c:\>win[enter]】とかね。

今じゃ無いかも知れないが、メモリ節約(リソース確保)のためにwindowsをUSモードで起動して、windowsが起動したら日本語表示に切り替えるのは常識だった。
JPモードで起動すると、肝心なところで《メモリが足りません》という悪意に満ちたメッセージが表示されていた。

Macだと、メモリを増やせば消えるけど、winでは、基本メモリの空き容量(物理メモリでは無く、論理空間の拡大)を増やさないと解決出来なかったので、如何にメモリ空間の空きを作るのかがテクニックだった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/09 23:24

たぶん、あなたは勘違いをしています。


パソコンの歴史を知らないのだと思います。

パソコンの最初が windows95 だと思っていますか?
それは間違いです。

パソコンが一般的なったのが windows95以降で
特にWin98以降で爆発的に広まったと言うだけです。
ウィキペディア(Wikipedia)等やパソコンの歴史を見るとわかります。

あなたが関心がある、見た目の画面について
有名で言うと、マックを除くと

0.その前 白黒画面でアイコンが無い。マウスが無い
1.Win95 カラーでマルチタスクが無い。マウスが始まる
2.Win98 カラーでマルチタスクが始まる
3.それ以降

私から見たら、
「2」のWin98以降は、何も変わっていないと思います。
その前も7と10も、見た目は変化が無いに等しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/09 23:24

憧れでも近未来でもない。


XPのがダサいでしょ。
2000が好きだったのでXPもテーマ殺してました。
命令文を打ち込まずマウスでクリックするってのは
コンピューター操作にとって先進的ではあった。
デザインとか見た目の問題と捉えるのは大きな間違い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/09 23:24

私は8bit機のCP/M時代からPCを使っていますけれども、Windows95は、それまでのWindowsシリーズのようにMS-DOS上で動くアプリケーションではなく、自立したOSになったことが革新的だったんです。


デザイン云々ではなく、プログラムのコードが16bit仕様から32bit用になったので、当時のPCの能力を発揮できるようになりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/09 23:24

CUIから始まった人間からすれば


近未来だったよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/09 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A