重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

建設中のビルや建物が倒壊した場合、壊れていない箇所から再び工事をして当初の計画と同じ物を再び建てる形になるのでしょうか?それとも、建物の倒壊によって計画は取り消しになったり、設計変更で違うデザインの形の物を建てる形になるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ミャンマーの大地震でタイのバンコクにおいて長周期の地震動の影響で建設中のビル(30階位まで組上がっていたと思われる)が倒壊しました。あのレベルまで出来上がっていた状態、また多数の死傷者を出している状態という災害規模に至った場合、ひとまず工事は中断、瓦礫の撤去かと思いますが、その後どうなるだろうかと気になっています。
    ①基礎部分の無傷なところから計画通りの設計で再び建てる
    ②設計を大幅に変更して、低層の建物にしたり、耐震強化したデザインに変えた物を建てる
    ③計画を白紙にしてビルを建てず犠牲者を悼むメモリアルパーク的なものを建てたり、工事を断念して現場を撤収して更地にする(他の不動産業者に売り渡すなど)

      補足日時:2025/03/30 06:15

A 回答 (4件)

日本の場合について回答します



期間、費用、施工方法、支払い方法など最初に決めて請負契約をします
そのいずれかが履行できなかったら契約は終了することがあります
請負契約に明記されています

地震は、少ないですが工事現場での火災は少なくありません
なので請負業者は、工事物件を引き渡すまで火災保険に加入しています
    • good
    • 0

どちらもあり得ますね。


施主次第です。
    • good
    • 0

後者2点のケースが多いでしょう


前者の場合は、倒壊している部分と使える部分とを慎重に分けて
撤去しなければならない分コストが余分にかかりますから
    • good
    • 0

ケースバイケースです。

一概には言えません。十数年前の姉歯事件の時は上階を削って階数を減らしたり、建築そのものを辞めて新たに計画したりと様々でした。でもまあ、その後起きた東北大震災で、壊れたり傾いたりひびの入った姉歯物件は一つもなかったそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A