重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日雇い

大学生の自分なのですが普段アルバイトをしてますが掛け持ちで日雇いでバイトをしており、毎週2日ほど日雇を入れてます。
1日6時間労働の6400円ほどの賃金のバイトです。もっと労働時間は長い方がいいかと言われる方もいるかもしれませんが、体力的にしんどい事もあるからこれくらいで断念してるのが本音なのですが、先日1日8時間の8000円の賃金の日雇いに行ってきました。
工場の単純系の作業で体力的には死ぬほどきつかったのですが8千円ももらえる事にとても嬉しく感じてしまいました。


そこで本題なわけですが、毎週2日掛け持ちしてる日雇いのバイトは週2日で13000円ほどなわけですが、先日行った8000件のバイトを今後2日行くならば16000円なわけで、体力的にはほんとしんどくて疲れたわけだが、来週の2日はいつも通りの6400件のバイトを入れました。そこで感じたのは何故かあの8000円のバイトに関して名残惜しいというか、体力的には本当にいやだったが金が8000件ももらえるから、ただでさえ金がない自分にとっては、どちら選ぶのが良い決断なのかわからなくなったんですよね。

金がないなら真っ先に8000円だろと言われるかもしれませんがそれを2日も入れるとすると、体力的にも精神的にもしんどい気がする一方で、もう一方の精神的にも体力的にもそこまで負担のない6400円のバイトは8000円と比べると週2日で換算するなら3000件ほどの差が生まれる。1ヶ月にするなるば1万2000件ほど、光熱費もギリギリで払う状況の一人暮らしの学生の自分にとっては、悩みどころで、来週いつも通りの日雇いのバイトを入れたが、先程あぁこの2日でも3000円の差が生まれるんやとなんかやるせない思いになったんですよね。

でも体力的な精神的なこと考えるならば、たかが3000円、1ヶ月1万2000円だとしても、考慮してそこまで思い悩むことじゃないと思いますか?
6400円稼げるだけでも十分ですかね。


学生で一人暮らししてる自分で扶養は入ってませんが13万くらいは1ヶ月稼ぎたいんですよね。普段のバイトは2日入っており1日大体6時間の時給1000件なんで結構少なくて、一人暮らし始めた当初4万とかの給料で生活費が7万くらいかかるんで到底足りなくて焦ったのを覚えてるので、もう少し余裕のある生活をするとして、そんなアホみたいに掛け持ちもしたくないし効率よく上手く働き稼ぎたいのですが、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

A 回答 (1件)

8時間で8000円なら時給は1000円


6時間で6500円なら時給は1083円
6時間働いたほうが特です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A