重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

悪いのは誰だと思いますか。
中小企業での出来事。
社長が車事業部平社員Bに対して異動命令をした。
命令内容は平社員Bの引き継ぎ期間は2週間。その後は飛行機事業へ異動すること。
車事業部の課長及び部長は急な平社員Bの異動に対して社長へ猛抗議した。また、百歩譲っても引き継ぎ期間は3ヶ月を要求した。しかし、社長は考えを曲げない。
一方で飛行機事業部の課長及び部長はなぜ引き継ぎに2週間も要するのか疑問。平社員Bに直接なぜそんなに引き継ぎを要するのか問いかける。
平社員Bは引き継ぎの質を求めるなら期間は長ければ長いほど良いが、そうでないならば引き継ぎを受ける側と引き継ぐ側が引き継ぎ業務だけに丸一日専念出来れば2,3日で終ると回答。
この情報が車事業部の課長及び部長に伝わり平社員Bは車事業部の課長及び部長から叱責を受ける。そんな短期間で終わるわけ無いだろうと。
飛行機事業部と車事業部の仲は最悪。直接話合いが成されないし、社長も会議を開かない。

社長が悪いのか、車事業部の課長及び部長が悪いのか、飛行機事業部の課長及び部長が悪いのか、社員Bが悪いのか。

どう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • あっすいません。
    これはフィクションで、こういう問題について考えようという議題です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/01 21:25

A 回答 (3件)

現実にあるとするなら…



車事業部の問題でしょうね。


平社員Bのいう事が事実であるなら、人材を取られたくない車事業VS人材が一刻も早く欲しい飛行機事業部って事だろうと思います。

ある程度の引継ぎは必要な業務だと思います。
しかしながら数ヶ月も要する引継ぎなんてあり得ないと思います。言い換えれば、車事業部の上司どもが部下に丸投げで何も把握してないと言っているのと同じことだと思います。


個別に言うならば…
平社員Bは何も悪くない。
飛行機事業部は強引に引抜いた訳でないなら受け入れる側なので何も悪くない。
社長は社内人事として適切な判断を下しているなら、2週間の引継ぎ期間の妥当性について考慮する必要がある。ただ一般的に見て明らかに短いとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答頂きましてありがとございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2025/04/02 12:07

そういう「設定」だからグダグダだったんだな。

理解した
    • good
    • 0

>が悪いのか。


さぁ?全員悪いんじゃね?

>どう思いますか?
イチ会社内の揉め事なんか知ったこっちゃないし
社内で纏まらんのをこんな場に訊いちゃう姿勢が「え?」と思いました
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A