重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚式のお車代について、お車代は全額出すのが普通でしょうか?

端数は省きますか?

A 回答 (8件)

こんにちわ。



地域などによって慣習も有るかと思いますが、
通常はキリのいい数字でご用意されるのが、
一般的マナーとしてご案内しております。
ご予約先式場・ホテルなどの担当プランナー
などへもご確認されてみて下さい。

ご来賓のお客様でしたら1~2万円が多くない
かと思われますが、最近はあまりお準備され
ない場合も多くありますから、式場・ホテル
などの会場位置をお考え頂いて、もっと気軽
な金額で5千~1万円でご検討される事が多い
かと思います。

そして、親族や友人皆様にもとお考えでした
ら本当にお気持ち程度、数千円です。ここま
でお考えになられてしまうとキリがなくなっ
てしまいます。受付から余興依頼者などの方
などご検討でしたら、ポチ袋にてお車(お足)
代としてタクシーチケットの場合もあります。

ご遠方からお呼びするご友人などの場合には、
お車代というよりも宿泊先予約または交通費
トケット確保をお考え頂く様になるかと思い
ます。

会場などによっては来賓用お車手配、そして
他のお客様用送迎マイクロなどの準備もある
はずです。ご活用になられれば幸いです。

             都内ホテルマン
    • good
    • 3

お車代とは、本来来賓の方にだすもので、ハイヤーなどさしむけるかわりに、タクシーチケットなどを招待状に同封したり、1万か2万 キリのいい額をお車代として、受付で渡しました。


距離は、関係ないです。
親族や友人、職場関係は、お互い様で行き来しあう。
同じ生活圏内は、それでよいのです。
飛行機 新幹線や特急券のいらない距離は、なくてもいいです。

そうではない、実費で5000円以上かかる距離をどうするかです。
ざっくりいうと、主催者側の都合で、呼びつける場合は、実費に近い額を全額だすべきと思います。
例えば、軽井沢に実家があるわけでもないのに軽井沢の教会でするとか、沖縄とかハワイだとかでリゾート挙式をするから来て という場合。
旅行として来て欲しいとして、全額ゲストに委ねるか、どうしても来て欲しいなら、交通費だけでなく、宿泊も後か前どちらか手配すべきです。

学生時代を東京ですごし、その後全国各地に散らばったなどは、お互い様でいいよーとする場合と遠くまでいくのだから、だしてよーとなる場合とがあります。
こうした質問サイトをみていると、男性はお互い様でいいよ、交通費なんてなくてもいくよですましているのか、質問そのものがないですが、女性は渋いですよ。
交通費でないなら、遠くまでいきたくないって思う人、結構いますから。

私の経験では、往復2万かかるところ、1万円のお車代が多いですね。
十分ありがたいです。
むしろ、駅から遠い会場の時、タクシーチケットが入っていたのが、気がきくなぁと思いました。

電車の切符の手配は、以前なら新幹線の回数券を同封などもありましたが、今はネットでチケットレスでとる時代ですから、ありがたくないですね。
指定や変更に窓口に行かないといけないし。
キリのいい額をお車代としてつつむのがよいのではないかと。
    • good
    • 1

ケチらない方がいいですよ。

    • good
    • 0

結婚式に出席してもらうのに、車代を、主催者側が出すのか?


という質問ですか?

仕事上での出席者ですか?

どこか地方のしきたり ですか?

東京23区内であるのだろうか?初めて聞きました。
    • good
    • 0

来賓向けには全額もあるでしょうね。


遠方から来る参加者に対しては、全額出していたら下手するとご祝儀より高くなるので、一定額上限(1万円とか)でしょう。
    • good
    • 0

あなたが逆の立場なら、どれが嬉しい?

    • good
    • 1

今時は、出すべき来賓も多いようです。



https://zexy.net/article/app002204035/
    • good
    • 0

端数は、切り上げでお願いします。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A