
No.3
- 回答日時:
私なら、賃貸ですね。
古い家を買うとなると、のちに売却できないこともある。
最悪、取り壊しし更地での販売委託となる。
手間と費用もかさみます。
もし売却できないと、いつまでも負動産を抱えることに。
毎年の固定死産税もかかるし。
相続が発生時に、なんでこんな田舎の負動産があるとか
貴方の死後にまで負債となる。
賃貸なら契約終了で移転するだけ。
No.1
- 回答日時:
独棟住宅を15年間居住後に転居する場合、賃貸と購入の選択を比較する際には、以下の要素を総合的に検討する必要があります。
結論から言えば、状況次第で最適解が異なりますが、一般的には「築50年の400万円の購入」が有利なケースが多いと考えられます。ただし、以下の条件を確認してください。1. 購入の場合のメリット・デメリット
メリット
総コストの節約可能性
400万円の購入費+維持費(税金・修繕費)が、15年の賃貸総額を下回ればお得です。
▶︎ 例:月10万円の賃貸なら15年で2,160万円、購入なら400万円+維持費(年30万円×15年=450万円)=850万円。差額1,310万円を節約可能。
土地価値の維持
建物価値はほぼゼロでも、土地価値が維持されれば、売却時に資産回収できる可能性があります。
居住の安定性
賃貸のような更新時の家賃上昇や退去リスクがありません。
デメリット
初期費用と維持費
購入時の登記費用・仲介手数料(約5~10%)、固定資産税(年数万円~)、修繕費(年10~30万円)がかかります。
売却リスク
築65年の物件は市場価値がほぼゼロで、売却時に「更地費用(解体費100~200万円)」が発生する可能性があります。
2. 賃貸の場合のメリット・デメリット
メリット
ランニングコストの予測容易性
家賃以外の支出(税金・修繕費)がなく、資金計画が立てやすいです。
柔軟性
転居時に縛られず、資産を現金で保有できます。
デメリット
総コストの高さ
家賃が月10万円の場合、15年で2,160万円が消滅します(利回り計算上、400万円を年3%で運用すると15年で約624万円になるため、機会損失も考慮)。
家賃上昇リスク
契約更新時の家賃値上げや退去要請の可能性があります(※日本の借地借家法では一定の保護あり)。
3. 購入が有利となる条件
以下の条件を満たす場合は、購入を推奨します:
土地価値が維持されるエリア(都市部・利便性の高い地域)。
初期費用+維持費の総額が賃貸総額を下回る(例:購入総額1,000万円 vs 賃貸総額2,000万円)。
大規模修繕が不要な状態(耐震基準適合、屋根・配管の状態が良好)。
現金購入 or 低金利ローン利用可能(利息負担を抑えられる)。
4. 注意点
解体費用リスク
売却時に建物の解体が必要な場合、費用が100~200万円かかります。購入前に建物状態を専門家に診断しましょう。
流動性リスク
築古物件は売却に時間がかかるため、転居時期が厳密なら賃貸が無難です。
心理的負担
老朽家の維持管理(雨漏り・シロアリ対策など)に手間を感じるかどうか。
結論
経済合理性を最優先する場合、以下の条件を満たせば「築50年の400万円購入」が有利です:
土地価値が下落しないエリアである
購入総額(400万円+維持費)< 賃貸総額(15年分)
売却時の解体費用を織り込んでも利益が出る
一方、手間やリスクを避けたい場合や、資産を現金で保有したい場合は賃貸を選ぶべきです。
具体的な数字を基にシミュレーションし、不動産鑑定士や税理士の助言を受けることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いっそ家を売って、別の所で住もうかな
交際費・娯楽費
-
銀行の窓口で100万円引き落とそうとしたら、何に使うなどチェックされたのですが、引き落とす際、いくら
その他(お金・保険・資産運用)
-
この状況でお金を返してもらえますでしょうか。
その他(お金・保険・資産運用)
-
-
4
民地への放置自動車
駐車場・駐輪場
-
5
インプラントの院に仮歯のまま 拒否されて困ってます 拒否したんなら金返せというべきか 先払いでした
消費者問題・詐欺
-
6
私は、現在61歳です。国債を300万円分買をうと思います。変動10年にするか?固定5年にするか迷って
預金・貯金
-
7
一旦停止の違反で罰金7000円支払いました。 元々ゴールド免許で次の更新まであと3年ですが 3年後に
運転免許・教習所
-
8
至急 これ探してます メダルとかコイン入れるやつ 何て名前ですか? コインケースで検索しても出てこず
その他(お金・保険・資産運用)
-
9
なぜ日本の道は狭いのですか?軽自動車なんて走ってる国は日本くらいですよ。道路を改良しないのは、国はイ
地図・道路
-
10
中古リゾートマンションが売れません。ついに半年が経ちました。
別荘・セカンドハウス
-
11
5万円だけ借りたいのですが、カードローンなど借金の申し込みとか全くしたことがありません。 どこで申し
カードローン・キャッシング
-
12
【大至急】残り16万で1ヶ月どう過ごせばいいでしょう。かなりきついです。困ってます。 ※給料日21日
節約
-
13
インクが不足している訳ではないのに、プリンタで印刷すると、画像のように横線が入り、背景がオレンジ色っ
プリンタ・スキャナー
-
14
株価が大暴落、そのお金はどこに?
その他(資産運用・投資)
-
15
二つ質問が有ります。 一つ目が、スーパーとかで万引きしていなくてレシートも有るのに店員から万引き扱い
事件・犯罪
-
16
ガステーブル
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
-
17
質屋って、儲かるの??
その他(お金・保険・資産運用)
-
18
楽天証券 選択して株を売りたい
日本株
-
19
お恥ずかしい話私は25歳独身です。 実家暮らし車持ちです。車はローンです。 手取りは毎月18万くらい
預金・貯金
-
20
採血について
医師・看護師・助産師
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行預金相続について
-
Amway会員からの勧誘→勧誘して...
-
売れたホストさんはその後どの...
-
生活と借金返済に関するご相談
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
Visa
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
LPガス販売業者の預かってい...
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
働かなくてもいいのに働く**...
-
63歳無職です。 ① 純金融資産 6...
-
5年以内に1億円を稼ぐための最...
-
関西の三井住友銀行のシステム...
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
三万ドルを、海外から送って下...
-
領収書について
-
auポイント運用を、始めるタイ...
-
日本円に換算するといくらにな...
-
至急です。紙幣について。 ゆう...
-
新紙幣が出て、旧紙幣は何年く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
Visa
-
源泉徴収票
-
生活と借金返済に関するご相談
-
領収書について
-
振り込み限度額について
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
LPガス販売業者の預かってい...
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
売れたホストさんはその後どの...
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
63歳無職です。 ① 純金融資産 6...
-
現金を入手出来る方法を知りた...
-
自身の借金の全てがわかるサイ...
-
紙幣機械
-
日本円に換算するといくらにな...
-
至急です。紙幣について。 ゆう...
-
auポイント運用を、始めるタイ...
-
関西の三井住友銀行のシステム...
-
三万ドルを、海外から送って下...
おすすめ情報