電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あと1億年経てば地球は滅びるわけですよね?

先の事考えてもしゃーないですか?

質問者からの補足コメント

  • ベストアンサーだけで勘弁して下さい。

    あまりにも多くの文ですので。

    ご回答を下さった皆様、申し訳ありません。

      補足日時:2025/04/03 15:55

A 回答 (7件)

1億年後には太陽の表面温度が現在より10%上昇すると言われて居ますね。


それによっての地球への影響は地球金星化と言う事であり、二酸化炭素より温室効果の
高い水蒸気によって金星より高い温度と気圧となりますので地球表面に生命体は存在
出来無くなります。
ただ、現代の人類はせいぜい100年前後までしか生きられませんので、1億年先の事等
遠い遠い未来。
「あーだこーだ」と言ったところで確かにしょうもない。
先の事は先の人達が考えるでしょう。
    • good
    • 1

しゃーないです!

    • good
    • 0

「しゃーないですか?」と言われれば、それまで生きることが出来ない我々としては「そうですね」としか答えようもありません。



ただ、地球が滅びても、その頃の人類は恒星間または銀河系間宇宙飛行技術とテラフォーミング技術を完成させ、地球型惑星を地球環境に似せて改造することで、宇宙全域に生存可能空間を広げている可能性は大きいでしょう。

でもその頃の人類の中には、「あと100億年経てばこの宇宙は滅びるわけですよね?先の事考えてもしゃーないですか?」とつぶやく人が多分居るのでしょう。
    • good
    • 0

1億年後に地球が滅びるかどうかはわかりませんが、


我々には関係がないと思いますが。
ですので、先の事は考えた方がいいと思いますよ。
未来のリスクを予想しそれに対して対応しておけば問題が起きにくいです。
しかし、考えすぎはよくないので、考えすぎなということも必要でしょうね。
    • good
    • 0

とりあえず、10億年くらいは大丈夫ではないでしょうか。



太陽の寿命が約50億年と言われていますが、40億年後には地球を飲み込むほど大きく膨らむようです。もっと早い時期に地表が灼熱状態になって生物は全滅するそうな。

地球の未来(Wikipedia)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90% …

地球の寿命よりも、人類の寿命が尽きるほうが遥かに早いでしょう。数百万年後には絶滅しているかもしれません。

〜〜〜〜

仏教の教えでは、56億7千万年後に弥勒菩薩が仏となって降臨し、人類に幸福をもたらしてくれることになっています。
間に合わないけど待ちましょう。
    • good
    • 1

地球の寿命は、太陽に飲み込まれる50億年後だと思います…(⁠^⁠^⁠)



そんなに先のことより、日本やこの国の文化、日本人の心が続いていくことを祈ります…☆
    • good
    • 1

先のこと考えてもしゃーないと思って、やめられれば


いいけど、先のこと考えるのやめられないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんまですね。1億年後はどうなっているか……。

お礼日時:2025/04/03 01:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!