重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よそのキックボクシングジムから移籍してきた選手について。マイナーなキックボクシング団体のプロでやっていた選手が仕事の転勤の都合で私のジムに移籍してきました。私のジムの強い選手とかたくなにスパーリングを避けます。無駄にプライドが高く、自分より弱い選手としか練習をしません。明らかに自分より強い選手が来る時間帯を避けています。これは注意をしたほうが良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

誰と練習しようがその人の自由です。


あなたに注意する権限があるのでしょうか。
他人を気にせず、自分のトレーニングに集中しましょう。
    • good
    • 3

ジムがその選手に何を求めているか、あるいはその選手がジムに何を求めているか、次第ではありませんか。



現時点ではまだそこについてコミュニケーション不足で、双方が双方を理解していないようにも感じます。

たとえばプロとして在籍しているなら、ジムとしても、プロ格闘家として強くあること、プロとしての戦績が重要であるはずです。

そして、弱い選手とだけスパーして、いい戦績をガンガン残しているなら、何の問題もないはずです。弱い選手とスパーして自信をつけて試合に臨むのがいい結果をもたらすのかもしれません。

プロならあくまで結果だけで判断されますから、結果が出るまで様子を見るしかありません。

それで負け続けるようなら、もう少し強い選手とスパーしないと強くなれないよってアドバイスしてあげる必要があるかと思いますが、あくまで試合の結果が出るまでアドバイスすることではありません。

また、本人が強くなりたいと思っているにしても、「どうやって強くなりたいのか」について共有できていないようにも思います。

みんなで仲良く楽しむことがジムの目的なら、「もうちょっとみんなと仲良くスパーしようよ」ってやんわり注意してあげてもいいかもしれませんが、これも周囲が問題視しない限り、まだ注意することではないかもしれません。

ともあれ、ジムと選手のコミュニケーション不足ではないでしょうか。

注意するとかしないとかじゃなくて、その選手のことをもっと知ることが必要ですし、その選手にもジムのことをよく知ってもらう必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A