重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

球体を木炭芯鉛筆でデッサンしてみました。
やはり素人なのでいいのか悪いのか分かりません。
何かアドバイスはありますか?

「球体を木炭芯鉛筆でデッサンしてみました。」の質問画像

A 回答 (3件)

球の影が右下の方に伸びているという事は、球を照らしている光は画に描かれている方向から見て左上の“奥の方”からやって来ているという事になる筈であるにもかかわらず、描かれている球の表面の中で最も明るい部分が左上の“手前側”になっているのはおかしいので、「描かれている球の表面の中で最も明るい部分」と「影が伸びている方向」が互いに反対の方向になるようにした方が良いと思います。


 それ以上に変なのが、「球の表面の中で最も暗い部分」が「球の表面の中で最も明るい部分」のすぐそばに隣接していて、「影に近い側である右下の辺り」はむしろ明るくなっているという点です。これでは球の表面の明暗の付け方が逆です。
 「影が伸びる方向」に近い側が「球の表面の中で最も暗い部分」となるようにし、「球の表面の中で最も明るい部分」はその逆側になるようにした上で、その2つの部分の間は徐々に明るさが変わって行くように描いた方が良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/11 05:46

やはり球体を歪みなく描くのが大事なのでは

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/04/11 16:16

物体の影を描かずに


デッサン練習したら、ぐっとうまくなりますよ。
影を描くと簡単なんですね、立体が分かりやすい。
ごまかしが効くんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いや〜難しいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/11 05:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A