重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古代人の心情では、どちらに好意を持っていたのですか?
姉の石長比売(いわながひめ)か?
妹の木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)か?

A 回答 (5件)

細石神社の祭神は、石長比売(磐長比売)と木花之佐久夜毘売の「姉妹」である。

しかしながら、この二神の間には、不思議な「不調和」がある。
 記・紀神話の伝えるところ、前者は「悪役」、後者は「善役」。その点、ハッキリしている。
 神話における、このような「構成パターン」には、重要な意義がある。その神話成立期の〃前代前文明)〃の神(とくに主神)が「悪役」を、ふられて「構成」されるのである。
先に挙げた「ひるこ」も、〃蛭子大神〃として、〃輝ける主神〃であった。それを〃不具者〃に〃落しめ〃ている。「前文明の主神」にマイナス・イメージを与えるためだ。
 この場合の「石長比売」も、同様である。本来、〃神聖なる岩を賞めたたえるため、それを女神名として表現したもの〃それが、この「石長比売」ではあるまいか。先の「苔牟須売神」と、同時代、同類の、神石崇拝の表現としての神名である。「め(売)」に対して「ひめ(比売)」は、一段と神格の高い女神なのではあるまいか。
 「君が代」の「下の句」は、本来、この石長比売に対する、その神徳の讃歌だったのではないか。

https://www.furutasigaku.jp/jfuruta/jwagakim/jwa …

参照。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<本来、〃神聖なる岩を賞めたたえるため、それを女神名として表現したもの〃それが、この「石長比売」>
しかし、<話成立期の〃前代前文明)〃の神(とくに主神)が「悪役」を、ふられて>ですね。
君が代に、「さざれ石の巌と」が唄われてますね。

お礼日時:2025/04/13 12:52

「女の古代人は今と同じで嫉妬深い」のかどうかは、わかりません。


近世、近代、現代でも、「嫉妬深い女」が「醜い女に好意を持つ」という傾向があるとは思えないです。
「女性が好意を懐くアイドルや俳優・タレントには、醜い女が多い」とは思えません。
古事記の作者・編者・伝承読者は、「石長比売が敬遠されても、致し方ない」と、古代でも、中世、近世以降でも、感じていたでしょう。 男女にかかわらず。
「古代人の心情では、どちらに好意を持ってい」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<古事記の作者・編者・伝承読者は、「石長比売が敬遠されても、致し方ない」と、古代でも、>なのですね。

お礼日時:2025/04/13 12:45

あなたの心情と大差ないでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

御尤も

お礼日時:2025/04/13 13:25

男の古代人なら現代と同じで神様界NA.1美女のコノハノサクヤヒメでしょ。


女の古代人は今と同じで嫉妬深いですからイワナガヒメでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
男は、美女の方
女は,美女でない方ですね。
基準が美の尺度なのですね。

お礼日時:2025/04/12 11:57

古代人でも、当然のことだけど、きれいな「このはなのさくやびめ」でしょう。


ただ、「きれいな」という価値基準が、古代と現代では違っているかもしれませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<きれいな>方ですね。

お礼日時:2025/04/12 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A