重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【歴史・日本史】藤原京の鬼門は北野坂にある北野天満宮だそうですが、藤原京の裏鬼門はどこにありますか?教えてください。

A 回答 (4件)

藤原京ではなくて福原京じゃないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます
福原京でした

お礼日時:2024/12/19 12:07

藤原京は奈良だし、福原京は神戸だし、京都の北野天満宮とはまったく関係ないのでは?



ちなみに鬼門とは、中国の書物の1つに、とらえた鬼をその門のところにしばって集めている云々と書かれていたので鬼門と呼ばれるようになった方角です。でもって裏鬼門とはその反対側の方角。
由来も知れば何という事はないものですが、ネーミングに鬼と入っていたためか良くない方角などという迷信が生まれました。まぁ方角的には『変化』のあるところとなるので(例えば年で言えば正月に当たるとか)、なにか変化が起こる=革命など悪いことが起こる、みたいな連想が元にはなっていますが。
    • good
    • 0

昭和で発掘された遺構の他に、平成で発見された遺構では、規模が


平城京の3~4倍になる事が解り、目下調査中であり、詳細な事は
未だ分からじです、発表が待ち遠しいです。

平安京は風水を取り入れて居る事が知られていますが、藤原京では、
今の処、風水を取り入れた様子は無いようです。
仏教の布教に熱心で風水などには、天武・持統の両天皇は関心が
無かったのかも知れません。
    • good
    • 0

藤原京は飛鳥京の西北部


初めての都を構えた場所
裏鬼門の発掘はできていません
北野天満宮は平安時代の藤原野道真をまつった神社時代が違います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A