重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてgooが終了する理由は何でしょうか?
今まで1000件以上の質問を解決してくれたので、さみしいですね。自分がした昔の質問みてると懐かしいですね、。

A 回答 (5件)

なつかしいですねー。

ご自分の思い出がたくさん詰まっているでしょう。


で、終了の理由は多分、蓄積されていくデータが、まともな情報とはとても言えず、無茶苦茶なんでしょう。

お小遣い稼ぎの回答者によって陳腐などうでもいい回答が山積して行って、とても優良な情報として開示する訳にはいかないと判断したのかも。

金儲け目的でやられていれば、それでも金が儲かれば良いので内容はどうでも良いのですが、教えてgooは金儲けというよりgooの企業ブランド宣伝が主目的だった。
当初はNTT配下の直属サイトで、ネット関連でのNTT宣伝に大いに役立っていてNTTの顔のような役割を持ち、企業ブランド宣伝の側面が大だった。

なのにそこに蓄積されてくデータが、まるでゴミみたいな、殆ど何の役にもならないどうでもいいいい加減のデータが山盛りになっていれば、著しく企業イメージを損なう訳です。
特にNTTドコモ君に業務が引き継がれてからは、ハンドタイプの超小型機からの投稿を盛り上げようという企業意志が働いて、その内容のくだらなさに一層ミガキがかけられてきた。

そのくだらなさを是正しようとしても、そもそもがドコモ君販売の類のハードから寄せられる投稿自体がくだらなさのモロの原因なので、携帯会社としては、どしよもないんですね。

NTTドコモ君、必死になってAIを開発していたんですけど、そのAIの成長に使う主たるデータが教えてgooからのデータとすれば、ドコモAIは基地害AIになりったりウンコAIになったりします。
AIの生育状況を見て、「このデータは駄目だわ」と思う程度の企業の良心性があったのでしょう。

良心的な企業だと思いますよ。自分の所に蓄えられてくデータが、殆どウンコのようなデータだと悟って、そのデータを一切合切消去しようと決断したのは。
どこかの3流企業なら、全データを丸ごと中華系企業に売り渡すとかして、利益を出すでしょうに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。元々はNTT-Xがやっていましたよね。今もNTT傘下の会社がやっているのですかね。

お礼日時:2025/04/19 09:37

寂しい限りですよホントに・・・(-_-;)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/20 00:05

荒らしなどの不適切なユーザーが多すぎる


時代の流れとともに需要が減少している
これ以上の収益化が期待できない
このあたりじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。収益は広告料なのですかね。

お礼日時:2025/04/19 09:37

管理が変更になってからは縮小の流れになりました。

使い勝手の悪さも全く手から近々終了することは読めていたので案の定かという感じです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/22 22:56

古いプログラムのメンテナンスが大変なのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/22 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A