重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「教えて!goo」は、
「自分で検索しましょう」のような回答が多くなったので、閉鎖要因の一因になっていますか。

質問がベストアンサー無しで締め切られたあと、他者が質問の答えを知りたくて「教えて!goo」を訪れたとしても、ページ上にワンストップで解決できる答えがないのです。また別のサイトに行かなくてはなりません。

A 回答 (7件)

単にdocomoが不採算事業として閉じるだけです

    • good
    • 1
この回答へのお礼

不採算事業の整理

お礼日時:2025/04/19 20:34

ここに書き込んで回答を得るまでの時間と労力を使うんだったら


検索すれば数秒で済むことなので検索しましょうと言っているんです
わざわざ他の利用者の迷惑になるようなことはしないで

あなたのように何の為にもならない投稿が後を絶たないのが終了の要因です
    • good
    • 1

むしろ逆でしょう。


公式は「まずは検索」を推奨しています。
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/netiquette/quest …

検索すればすぐに出てくるような些細なことを聞いてくる人が爆増したので、サイトの存在意義が低下したと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/19 20:33

25年近く運営されたサービスだったため


インフラやソフトウェアの老朽化が進んで
保守やアップデートにかかるコストが無視
できないレベルだったらしいよ。

「教えて!goo」だけでなく、
同じくdocomoが運営する「gooブログ」や
「gooニュース」など複数サービスも同時期に
終了が発表されているようで、ポータル事業の
新陳代謝なのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新陳代謝

お礼日時:2025/04/19 20:34

それは関係無いと思います。


「自分で検索・・」は、検索すれば上位にHITするからでしょう。
決定的なのは、サーバー障害を起こしたことだと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サーバーの障害

お礼日時:2025/04/19 20:35

チャットGPTがあるのでご心配には及びません



閉鎖は全く関係ないですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

NTT以外

お礼日時:2025/04/19 20:35

これもそうだけど、「こんな質問いる?」ってのばっかりで老人の診療所待合室になってるからだろうね。

    • good
    • 5
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/04/19 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A