重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ジェンダーレスが進むと異性間恋愛や結婚も減ると思いますか?

平成初期に子供だった世代です。
自分たちの頃はまだ「女の子は可愛らしく。男の子は強くないと将来女の子を守れないよ」のような風潮がありました。

今は親戚の子供の話を聞いても「女の子だから、男の子だから、お兄ちゃんだから」などの言葉はタブーだそうで、よく昔あった女の子=可愛いピンクのドレス、男の子はカッコいいブルーのような擦り込み的な発言も一切ダメだそうです。ほか中学生以降のブラザーもスカート、パンツ性別なく選択自由だそうです。また、付き合う相手が異性とも限らないケースも多いです。

この子達はまだ10代半ばそこそこですが、このままあと10年も経てば異性と結婚が少数派になったりするのではないでしょうか?少なくとも自分たちが子供だった30年前は今でいうジェンダーレスという縛りのなかった、「男の人に守られたい」「女性らしくするべき」があったからこそ異性に憧れ、結婚へと至る過程があったのだと思います。この感覚がない常態が当たり前の中で育った今の子供達は異性に憧れることすらもなくなるのではないでしょうか?

A 回答 (8件)

憧れ方が変わるんじゃないでしょうかね



日本らしくない考え方ですし、このまま進んでも繁栄はしませんから、
どこかで一気に国レベルで考え方が大きく変わる時代が来ることでしょう
このまま進んでいくとは思えません

タブーの理由もわからず禁止すると、宗教と変わらなくなりそうな気がしますね
それに禁止すると人って反発しますから、男性らしさ、女性らしさを
売りにした文化が珍しくなり、それが商売になり、流行になる日もあるでしょう

こんなことはどうでもよくて、もう少し真面目に未来の日本を
考えてくれる人が増えることを願ってばかりです
    • good
    • 0

減らないと思います。



動物として、男と女でつがいを作るように遺伝子的にプログラムされているので。

人間は、社会性だったり遺伝子分化で同性愛ができたりもしますが、それは本能のプログラムから外れた行為なので、それが多数派になることは絶対にありえないかと。
    • good
    • 0

あと、回答者の多くがジェンダーレスをLGBTQの事だと誤解してるようですね。


まあ令和においてもその程度にしか認知されてないので、質問者の心配は杞憂でしょう。
    • good
    • 1

男は男らしく女は女らしい社会でないと恋愛結婚する人が減るのではないかという質問ですか。


それがジェンダーに囚われてると言うのです。
私はあなたより20歳も年上ですが、あなたより考え方は若いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に恋愛結婚は減っていますし性別にとらわれない恋愛は増えています。特に30歳以下では。

お礼日時:2025/04/20 21:43

別にそれが理由で結婚が減りはしないと思います。


そんなに女女した人やむさい男、モテませんよ。
    • good
    • 0

本能には抗えないです



可愛いさを追求する女性は多いですし、可愛い女性に発情する男性も多いので大丈夫です

ジェンダー役割議論は社会生活の役割の事を指して、種の保存の役割は無くなりません
    • good
    • 0

ジェンダーレスってのは、弱者、性的異常者が多いみたいですよ。


そのうちに彼らの問題点が暴かれて、時代の流れが変わると思っています。
    • good
    • 0

この世はオスとメスの世界だから、ジェンダーレスはただの弱者の戯言ですよ。


独身を自慢するバカ、擁護するバカと一緒です。一生納税者として働きハチのように生きるしがいな100年に何の価値があるにか意味不明です。
価値観が変わろうと、することは同じですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

弱者の戯言と同時に強くありたい女性の主張でもあると感じます。かくいう自分はおそらく後者で、女の子はおしとやかに…がとても嫌でした。幼少期はいわゆるお転婆娘でしたが、今ではお転婆すらもタブー用語ですね。
独身を自慢するのは弱者男性と同じく強者女性も多いですね。

お礼日時:2025/04/20 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A