重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

旦那がいなくても大丈夫ですか。

質問者からの補足コメント

  • 家庭業務管理資格試験を作ったらどれくらい合格するでしょうか。
    特級、1級、2級・・・10級

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/23 08:36

A 回答 (11件中1~10件)

〉万能主婦って浮世離れですね。


夫婦足して一つあればいい。でも片方が欠けると大変。

結婚したらなんでも女性が出来るとダメなんですよ
本当は出来るけど、「出来ない、あなたの助けが必要なの」と言って男性を立てる事が夫婦円満の秘訣ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主婦力には政治力も含まれる。
山之内和豊の妻。

お礼日時:2025/04/23 11:04

私は無理かも


きっと主人も無理だろうw
得手不得手の凸凹が一致してるから、上手く成り立ってる!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
万能主婦って浮世離れですね。
夫婦足して一つあればいい。でも片方が欠けると大変。

お礼日時:2025/04/23 09:50

いなくても大丈夫です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構毛だらけ

お礼日時:2025/04/23 09:48

専業主婦なら旦那がいなくても家庭管理はできます


大学で家政学を学べば合理的な掃除洗濯調理電気修理生涯設計など学べます。男は働いてお金を家に入れるのが仕事
そのお金で家政婦として家の中を整理整頓管理するのが専業主婦です
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家庭運営管理士ですね。

お礼日時:2025/04/23 08:33

まあまあ大丈夫ですけど、心の支えになって下さりますよ…。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
夫婦は支え合いですね。

お礼日時:2025/04/23 08:04

居なくてもまぁ大丈夫ですが、中にはいないとダメな人もいると思います。

苦手な人は苦手だし、勉強したり、経験積まなきゃわからないこともたくさんありますしね。

あと、専業主婦だからその知識が必要ってわけではなく、本来ならば誰もがある程度は必要な知識ですよ。

働いていたって、社会保険、金融、家のメンテはありますからね。

専門的な知識はプロが持っているので、それをうまく活用したり、勉強したり、自分の知識を深めていくことは、生活を豊かにしていくうえで誰もが必要な知識なのではないでしょうか…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
情報取集と判断力あればOK

お礼日時:2025/04/23 08:03

知識があった方がより快適に暮らせるだけ


無くてもそれより不快的には暮らせる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
不快的を楽しむ?

お礼日時:2025/04/23 08:02

#1です。

お礼ありがとうございます。

>優秀ですね。

いいえ、優秀ではありません。単に会社員に「給料をもらっているなら、仕事をする能力がある」と言っているのと同じです。

でも、会社員が全員優秀なわけではありません。お互い助け合いは必要です。

専業主婦も同じで「自分の苦手分野がある、できないことがある」なら夫に助けてもらう成り、AIに助けてもらうなり、お金を払って誰かにやってもらってもいいのです。

たとえば昔の専業主婦は裁縫もやっていましたが、今やる人はほとんど居ない、みんなお金を払って買ってきます。

質問者様が「専業主婦」というカテゴリで必要な知識を質問するなら「家庭経営全般を任されるのだから、旦那が居なくても大丈夫なはず」と回答することになります。

そこは目指してください。そうしなければ旦那が能力不足でも必死に働いていて得た給料を管理する資格はありません。

でも人間は完璧ではありませんから、できないことはできない、です。
重要なのは「自分にはなにができないか?」を知ることです。そしてそれを助けてくれる人が旦那さんなのか、AIなのか?お金を払うプロなのか?見極めるところまでが専業主婦の仕事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/23 08:02

旦那さんが単身赴任などで家に居ないという意味でしょうか?



ご質問の内容以外で、もし分からないことや自分では出来ないことがあれば、旦那さんに電話やメール(LINE)で聞いたり頼んだりすれば大丈夫です。

また、お住まいの市町村の行政担当者や警察相談ダイヤル(#9110)でも相談にのってくれます。

まずもって主婦業は頭を使います。
なので様々な分野の勉強をなさると毎日が楽しいです。
家事も極めればプロ並みに上達します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご立派。

お礼日時:2025/04/23 08:01

力が必要な、重いものの移動、硬い瓶の蓋開けなどに困りますね。



あとは特に問題ありません。
照明器具の交換も、テレビやオーディオ等の配線、パソコンの操作など全く問題ありません。
障子や網戸、襖の貼り替えもできますよ。
家のメンテって、基本業者依頼でしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
優秀です。
業者選びは難しいですよ。ピンキリ。

お礼日時:2025/04/23 07:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!