重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

米軍再編関係経費で2146億円、基地周辺対策経費で1381億円、在日米軍駐留経費負担で2274億円、施設の借料、補償経費等で1592億円の予算が計上されているそうですが、これらはダブり無く、それぞれ独立した予算ですかね?こんなに必要なんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 別に2146億円の予算を、いっぺんにゼロにした方がいいんじゃないか!?とか、言いたいわけじゃないですよ?

    金額が大きすぎて多くの人がマヒしてると思いますが、2146億円→2136億円にするだけで、10億円のお金が浮いたことになるんですよ?2146億円→2046億円なら、100億円浮いたことになります。2146億円とか1381億円とかいう予算は、本当に、絶対に絶対に必要な予算を積み上げて作った数字なんですか?という疑問なんですが。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/24 00:14
  • なんで正しくないんでしょう?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/24 07:51
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

>なんで正しくないんでしょう?



そもそも何に対して日本側が費用負担するかということが問題です。在日米軍駐留経費負担の内訳はどうなってるかというと、たとえば基地の日本人職員の給料は日本側が出しているようです。一方で米兵の給料は出してないようです。でも彼等の住宅整備の予算は日本持ちです。それ以外に、基地の滑走路や格納庫の整備、訓練費用なんかも日本側が出しているようです。

何を負担するのかという大きな枠組みの議論を抜きに、それがダブりが無いのかなんて重箱の隅つついたって大した意味ありません。

で、この枠組みは結局のところ、アメリカ側が要求するから日本がお金を出すのです。なんで要求に答える必要があるかっていうと、さもないとアメリカが日本を守ってくれなくなる恐れがあるからです。だから、トランプが言ってるような日米安保の著しい非対称性をどうにかしない限り、どうにもなりません。
    • good
    • 0

ダブはありません。

日米安保条約で制度的義務費用と義務以外費用(思いやり予算)とがあります。
米軍再編関係経費:2146億円が思いやり予算、他が制度的義務費用です。
なお、日本の首相は「人の命は地球より重い」と世界向けて発言し刑務所服役中のテロリストを釈放しハイジャックに合流させています。
トランプが指摘するように米軍は日本のために戦闘をしますが、日本/自衛隊はアメリカのためには戦闘をしません。
「人の命は地球より重い」のなら言い値でお金を出すしかありません。交通事故死での損害賠償に相場があるように人の命には相場がある、この立場なら思いやり予算での交渉の余地は十分にあると思います。
    • good
    • 0

>本当に、絶対に絶対に必要な予算を積み上げて作った数字なんですか?という疑問なんですが。



その発想の根本があまり正しくないと言ってるのです。値切り交渉のための小賢しいレトリックとしては有効かもしれませんが。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

必要かどうかは私達の考え方次第ですので。



米軍に駐留してもらわなくて結構と言うなら、そもそも一銭も要らないのです。日米安全保障条約の破棄を通告すれば、1年後には条約は終了します。米軍も撤退します。

フィリピンは自国内に米軍基地を置く協定を結んでいましたが、これを延長しないことを決めたため1991年に米軍は撤退しました。それからするするっと中国に南シナ海を取られてしまったのですが、それは別の話です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

日本は米国の実質的な属国です。


特に安全保障関連ではほぼ言いなりで税金から多額のお金を払っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!