
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>なんで正しくないんでしょう?
そもそも何に対して日本側が費用負担するかということが問題です。在日米軍駐留経費負担の内訳はどうなってるかというと、たとえば基地の日本人職員の給料は日本側が出しているようです。一方で米兵の給料は出してないようです。でも彼等の住宅整備の予算は日本持ちです。それ以外に、基地の滑走路や格納庫の整備、訓練費用なんかも日本側が出しているようです。
何を負担するのかという大きな枠組みの議論を抜きに、それがダブりが無いのかなんて重箱の隅つついたって大した意味ありません。
で、この枠組みは結局のところ、アメリカ側が要求するから日本がお金を出すのです。なんで要求に答える必要があるかっていうと、さもないとアメリカが日本を守ってくれなくなる恐れがあるからです。だから、トランプが言ってるような日米安保の著しい非対称性をどうにかしない限り、どうにもなりません。
No.4
- 回答日時:
ダブはありません。
日米安保条約で制度的義務費用と義務以外費用(思いやり予算)とがあります。米軍再編関係経費:2146億円が思いやり予算、他が制度的義務費用です。
なお、日本の首相は「人の命は地球より重い」と世界向けて発言し刑務所服役中のテロリストを釈放しハイジャックに合流させています。
トランプが指摘するように米軍は日本のために戦闘をしますが、日本/自衛隊はアメリカのためには戦闘をしません。
「人の命は地球より重い」のなら言い値でお金を出すしかありません。交通事故死での損害賠償に相場があるように人の命には相場がある、この立場なら思いやり予算での交渉の余地は十分にあると思います。
No.3
- 回答日時:
>本当に、絶対に絶対に必要な予算を積み上げて作った数字なんですか?という疑問なんですが。
その発想の根本があまり正しくないと言ってるのです。値切り交渉のための小賢しいレトリックとしては有効かもしれませんが。
No.2
- 回答日時:
必要かどうかは私達の考え方次第ですので。
米軍に駐留してもらわなくて結構と言うなら、そもそも一銭も要らないのです。日米安全保障条約の破棄を通告すれば、1年後には条約は終了します。米軍も撤退します。
フィリピンは自国内に米軍基地を置く協定を結んでいましたが、これを延長しないことを決めたため1991年に米軍は撤退しました。それからするするっと中国に南シナ海を取られてしまったのですが、それは別の話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 米軍駐経費負担額は、同じく米軍が駐留している、ヨーロッパや韓国の負担額に比べて、日本の負担額は多いで 1 2024/11/16 15:05
- 政治 トランプの米軍駐留費要求 9 2024/12/17 10:33
- 世界情勢 現在の世界情勢や科学技術の進歩によって、アメリカの不沈空母としての日本の価値は低下してる? 2 2025/03/07 10:26
- 政治 在米軍事費についてです 7 2024/05/03 17:32
- 戦争・テロ・デモ トランプの暴走 5 2025/03/07 00:26
- 政治 税金を上げずに国防費を大幅に増やす方法を思いつきました 3 2024/05/31 11:14
- 哲学 米軍基地にも豪雨は降るのでしょうか? 能登半島とか、豪雨の被害が発生していますが、政府の予算としては 3 2024/11/13 15:52
- 政治 沖縄普天間米軍基地の迷惑料はいかほどか 2 2023/09/29 07:25
- 消費税 非課税の駐車場を5,000円で借りています(空き地で整備なし)。 貸主のオーナーがインボイスしないと 5 2023/10/10 14:12
- 養育費・教育費・教育ローン トランプが給付型奨学金を停止したので留学生1万人ぐらいが大学辞めたり。こんな風に→(ヽ´ω`)なる? 3 2025/03/08 19:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米軍再編関係経費で2146億円、...
-
会社の経費で、大型バイク購入...
-
手数料負担のお願い文章の書き方
-
飲食業の他店視察等の食事代は...
-
事務用品は製造原価の間接経費...
-
自社内利用の領収証にて経費精算?
-
会社解散後の清算の経費
-
経費で認められる?
-
社長の制服は福利厚生費として...
-
社長の黄綬褒章受章に対する会...
-
個人事業主の友達が毎回領収書...
-
個人事業主で宿泊用に契約した...
-
経費で落とせくるかどうかの質...
-
仕事専用メガネとう項目で経費...
-
工事代金の経費について
-
突然の雨で買った傘は経費にな...
-
アロマディフューザーは経費で...
-
科研費の間接経費の使用について
-
コピー用紙の裏を使うのは経費...
-
新人の平社員に会社ディナー30...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経費で認められる?
-
個人事業主で宿泊用に契約した...
-
飲食業の他店視察等の食事代は...
-
農家が農産物を仕入れた場合 ...
-
やよいの青色申告(06)で雑損...
-
個人事業主 お弁当とたばこを...
-
マッサージチェアは経費になり...
-
会社の経費で、大型バイク購入...
-
個人事業主と青色専従者との会議費
-
個人事業主の友達が毎回領収書...
-
建設労働組合の共済費は経費に...
-
経費について
-
突然の雨で買った傘は経費にな...
-
手数料負担のお願い文章の書き方
-
会社解散後の清算の経費
-
ペットシッター代は経費になる?
-
材料代は仕入?経費?(確定申告)
-
アパート賃貸の大家ですが、数...
-
オークション・システム利用料...
-
科研費の間接経費の使用について
おすすめ情報
別に2146億円の予算を、いっぺんにゼロにした方がいいんじゃないか!?とか、言いたいわけじゃないですよ?
金額が大きすぎて多くの人がマヒしてると思いますが、2146億円→2136億円にするだけで、10億円のお金が浮いたことになるんですよ?2146億円→2046億円なら、100億円浮いたことになります。2146億円とか1381億円とかいう予算は、本当に、絶対に絶対に必要な予算を積み上げて作った数字なんですか?という疑問なんですが。
なんで正しくないんでしょう?