重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

急に不安になります
少し前に家庭で色々あり精神的に不安定なのかもしれません
今日(2025/04/23)の朝から不安で仕方ありませんでした。動悸もして何事にも集中できずずっと手を絡めたりして気を紛らわせていました。不安というのも、誰かの手を握っていたい。という気持ちが大きいです。
こういうのは放っておいたらマシになりますか?紛らわす方法はありませんか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

原因が分かっているようなのでそのストレスがなくなれば自然と治ると思いますよ。


落ち着かない時は、手先を使って考えないで延々とできる単純作業(折り紙や雑草引きなどお勧め)いいですよ。
あと睡眠不足とカフェイン良くないので注意です。
    • good
    • 1

不安は対象(あなたの場合は、家庭であったいろいろなこと)について、どの様に対応すればいいのか、という対象への取り組み方が分からない。

と、言う「分からなさの不安」です。

不安はいかなる対象の不安であっても放置すると、やがて行動が想うようにとれなくなります。そして、不安の対象が更に広がります。そして、同じ事をいつも考え続けることになります。そうなると、恐怖感が発生し、本当に身動きとれなくなります。

不安な気持ちを放置すると、恐怖感が襲ってくるようになります。この恐怖感を感じるようになると行動停止状態に陥り社会との関わりが難しくなります。放置は駄目です。不安の原因を客観的に、具体的に考えて対応すれば問題なく解決します。

不安が動悸を呼んでいるようですので、更に言うと要らざる不安を背負い込んでいる、ということは明らかです。その結果、心臓神経症に陥っている可能性すらあります。前記のとおり、不安の原因を客観的の捉え、そして、具体的な解決策を見つけ出すべきです。

とりあえずの方法として、誰か親しい人に、あなたの抱えている問題(不安に思っていること)を目一杯聞いて貰うのも不安を解消する手がかりになります。相手の人に手を握って貰いながら話を聞いて貰うと更に効果があります。
    • good
    • 1

ゆっくり息をすってゆっくりはく


を数回

大丈夫、なんとかなるなどとおもう

コップ1杯の水をのむ

水や麦茶など、小まめに1日1.5リットルはのんだほうがいい
YouTubeでリラックスできる音楽きくとか
精神科医やナノカさんなど参考にする
    • good
    • 1

とにかく原因がメンタル的なことか・性格的かが問題です


?si=OHsk3d0GDyJo_sTj
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!