重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度シンガポールへ初海外行きます
関係ないかもですが、中学生以来全く覚えてなく、理解してない日付け変更線や時差などについて教えてください
文系なので、ただ地名を覚えるだけなら、可能かもです。しかし、
私はコナンやB'zが好きですが、
アリバイトリックや4分音符など、数字が入ると、もはや障害を持つくらい頭が働きません
間違いなく小学生より酷いと思います
理由はハッキリしてます 私にとって数字は記号でしかなく、具体的じゃないからです

という事で、ひとまず日付け変更線や時差について教えてください

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます
    ちょっと脱線した質問になりますが、
    「地球は丸いので、日本が昼なら、日本の反対側のブラジルは夜です。
    同じ時間というのはおかしい」
    とありますが、これは人間が勝手に昼、夜と定義づけただけで、同じ時間だけど、位置が違うから当然太陽が見えるか月が見えるかの違いだけではないのですか?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/25 16:16
  • 日付け変更線というのがよく分かりません
    じゃあ例えばタケコプターで、日付け変更線の場所に行って、その線を境に右と左で分かれたら、日付けが違うよって言われても。。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/25 17:56
  • 返信ありがとうございます


    地域に時間差(時差)を付けている。ということは
    理解された。ということで良いでしょうか?
    タケコプターで、沖縄県石垣島から台湾・台北市に移動したら
    時間はー1時間になるということを、理解された。


    すみません。どちらも理解できません。

    地球は丸いから、立つ位置によって、月の下か、太陽の下か、が変わってくる
    それで、人間が後から、周期に気づき、日付けと言う概念を付けた。
    時差は、月の下とか太陽の下とか日付けが変わるほどではないが、立ち位置的に少し時間の概念に差が生まれる。だから−1時間程度は大した差ではない。
    って理解で宜しいでしょうか

    そもそも−1時間て感覚は必要なんでしょうか

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/27 15:50
  • 一1時間の差って、つまり、日本の日の出の1時間後に日の出って事ですか

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/28 22:32
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

理解できない。


↑承知しました。

シンガポールで体感されると良いと思います。
シンガポールでは、日本より1時間遅れています。
-1時間で時計が示されています。
そこに、質問者さんの日本時間を持ち込んだらどうなるか?
試していただければ解ると思います。
質問者さんは旅行者なので多くても1か月程度しか滞在しないので
実感が少ないのかもしれません。
それでも不便を感じると思います。

時間の大元は「日時計」です。
太陽の出ている時間にしか時を測れない。
そこから始まっています。
それは大昔の話です。
つまり、各地域の人が日時計を使い、時を知った。
質問者さんの理論で言うと、
大昔の人が世界各国、文字盤が違う日時計を使っていた。
(その土地、地域に合せた文字配列を使っていた)
となります。それこそ、ありえない。と思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

No.6,No.7です。


人によって、地域に時間差(時差)を付けている。ということは
理解された。ということで良いでしょうか?
タケコプターで、沖縄県石垣島から台湾・台北市に移動したら
時間はー1時間になるということを、理解された。ということです。

地球は丸いので360°です。
1周すると24時間。360°÷24時間=15°/1時間の計算です。
基準はイギリスのグリニッジということをお話ししましたから、
グリニッジから、東に180°側に移動すれば、+12時間
西側に移動すれば、-12時間となります。
その境目が、日付変更線です。

言われても・・・・と仰いますが、日が変わるのです。
時間が変わる。ということを理解されているのに、
日が変わる。ということを理解できない。というのは少しおかしな話です。

極端に言えば、北極点の周り、1mの円周を回れば、
時間と日にちが、目まぐるしく変わる。方が不思議な話。
そんなに時間と日にちが変わるの?という感じ。
そう言われても・・・・となります。
しかし、北極点に立った人間はそんなことを気にしない。
北極点到達時間は?と聞かれれば、いろいろな時間で答える?
そうではなく、グリニッジ標準時で○月○日、○時○分と答えるはず。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>これは人間が勝手に昼、夜と定義づけただけ


その通りです。
イギリスやその経度に住む人には、
お日さまが上にある時が、昼のの12時で、
日本に住む人には、日が沈む時が昼の12時と思えばいいだけです。

実際、経度の高い位置に住む人は、白夜=日が沈まない日
極夜=1日中、日が出ない。日などが存在しますから。

私の勝手な意見ですが、
人の働く時間は大体決まっています。
9時~17時です。
日の出は、6時で、日の入りが18時くらいです。
日本にいる人がイギリスに仕事の電話をかける場合、
日中にしたい。仕事中に電話したいと思います。
そうなると、イギリスの仕事の時間を知らなければなりません。
なにせ、日本の仕事の時間は、9時~17時ではなく
2時~10時なのですから。
日本で言う、3時ってイギリスのどれくらいなんだろう?って
考えないといけません。メンドウです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

日が昇り、日が沈み1日が終わる。


地球は丸いので、日本が昼なら、日本の反対側のブラジルは夜です。
同じ時間というのはおかしいですよね?
そこで、世界では時差と言うものを取り入れています。

時間の基準は、イギリスのグリニッジ標準時です。そこが基準。
日本はそこから+7時間。
日は東から上る。東側の方が早く朝がくるから。
シンガポールは、+6時間。
日本から見ると、-1時間となります。

イギリスより東側は最大+12時間まで
イギリスより西側は最大ー12時間まであり、
その境目が日付変更線と呼ばれるものです。

なお、北極から南極までの時差線、日付変更線は直線ではありません。
国ごと、地域ごとに曲がっている場合があります。
例えば、日本でも、東日本が+7時間、西側が+6時間を取り入れたら
同じ日本で表示する時間が違ってしまうからです。

日本は全土で+7時間を使っています(同じ時間です)
ですが、台湾は+6時間です。
北海道~沖縄まで東西にかなり距離があるのに同じ時間、
沖縄県石垣島と台湾は鹿児島県より近いのに1時間の時差がある。
などなどその国、地域によって違うのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

No.4です。



【訂正です】

誤:シンガポールと日本の時差は、+1時間です。

正:シンガポールと日本の時差は、-1時間です。
    • good
    • 0

シンガポールと日付変更線は関係ありません。



シンガポールと日本の時差は、+1時間です。


★日付変更線は、、、
北はロシアと米:アラスカの間を抜けて、北太平洋ではミッドウェイ島の西側を通り、南太平洋のニュージーランドの東側を通り南極へと至ります。
    • good
    • 0

日付は真夜中の0時を経過すれば日付が変わります、同じ位置にいれば、次に日付が変わるのは24時間後になります。


0時を過ぎてやがて太陽で出て(いわゆる昼間)日が沈んで、真夜中の0時までの24時間。、一口に「1昼夜」=24時間。
でもある旅行者、西に向かって地球の自転速度と同じ速度で移動し続ければどうなる?。
夕日に向かって自転と同じ速度で飛行機で飛べば・・・、いつまでたっても夕日は沈みません(一昼夜=24時間の感覚がもてません)。
地球一周70日、という物語があります、東回りで70日で一周を目指して旅行する話
一周して出発点に戻ったのは71日目でした、失意のままでようやくたどりついたが、待っていた人からは「やったね。のコングラチュレイション。
東回りの旅行では一昼夜は24時間ではなく、24×69/70=23.7(時間)
69昼夜(一昼夜=24時間計算では)しか経過していなかったんです。
実際の日付変更戦は、南北でずれていては困りますね、緯度で決めるのが理想ですが、隣の家と日付が異なっては生活に支障きたしますね、太平洋のど真ん中に日付変更が設定されていますが、フィリピン近海の島国を分断してしまうので、その部分は東の海の上にゆがめて設定されています。
時差ボケは世界一周70日で計算を誤ったように、それ以上に人間の体内時計(1日24時間を基準にしている)との不一致による身体上のアンバランスが出る状態をいいます。
南北間での移動では時差ばボケはありません
    • good
    • 0

シンガポールに行くのには日付変更線、越えないんですよ残念ですが。


時差が日本が1時間進んでいるだけ。
なので時差ボケもないので体の負担も少ないです。
シンガポールは規則が山ほど沢山あるので、知らずに違反したり、逮捕されないように、目を通して起きましょう。
    • good
    • 1

おおむねハワイより西側へ行くのでない限り、日付は同じです。

変わりません。

時差は、シンガポールは日本より1時間遅れです。
いま日本は 18:24 ですが、シンガポールでは 17:24 です。
https://www.time-j.net/WorldTime/Location/Asia/S …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!