dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インドの時差を調べたところ、日本より3時間半送れているとのことでした。
「半」ということがありえるのでしょうか?
私はこれまで時差というのは15度単位で1時間ずつ異なるものと思っており、30分異なる時差があるとは知りませんでした。
でもありえるんですね???
インドには丁度1時間で区切れる標準子午線が適当な場所にないということなのでしょうか?

A 回答 (3件)

時差というものは、時間と同じで本来アナログの世界であり、経度15度で1時間ならば


経度7.5度で30分のはずです。

結局の所、その国がどの経線を標準時の基準とするかによってGMTとの差がきまると考えればよろしいでしょう。

インドでは東経90度の経線がカルカッタの近辺を通過していますから、もしこれを標準時と定めた場合、デリー、ボンベイ等では感覚的なものとかなりの差が生じてしまうでしょう。逆に東経75度では西方に偏りすぎる。
そこで、東経82.5度の線を標準子午線と定めたのだと推察されます。なお、この82.5度の経線はヒンドゥー教の聖地であるベナレス直上を通過しています。この事実が単なる偶然なのか、それとも理由なのかは不明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり厳格にきめているものではないのですね。
というよりも、厳格には決められないということでしょうか。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/07/14 12:37

インドだけでなく,オーストラリア・アデレードの日本との時差は30分(日本が30分遅い。

向こうが夏時間だと1時間30分。)です。
この「30分違い」の地域が,アデレード以外オーストラリアのどの地域になるのかは,わかりませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり他の地域でも1時間単位ではないところがあるのですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/07/14 12:38

ちなみにネパールはインドより15分だけ進んでるみたいです。



特に、
>時差というのは15度単位で1時間ずつ異なる
という決まりもないみたいです。

結構、政治的な要素も大きいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政治的要素、なるほど。
早速のご返答有難うございました。

お礼日時:2003/07/14 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!