
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現実の世界で時差がどっちにずれているのかわからないので両方の例を挙げますが
アメリカと日本の時差が13時間というのが「日本が1時のときアメリカは14時」だとします。すると仮にサマータイムで1時間時間がずれているとすると「日本が0時のときアメリカは14時」(時差14時間)となります。
逆にアメリカと日本の時差が13時間というのが「アメリカが1時のとき日本は14時」だとします。すると仮にサマータイムで1時間時間がずれているとすると「アメリカが1時のとき日本は13時」(時差12時間)となります。
No.4
- 回答日時:
サマータイムは 別名 デイライトセイビングタイムともよばれています。
夏は 日の出が早くなります。 だから、みんなで1時間早起きして 1時間早く寝ることにすると たいへんな 省エネになります。 だから 時計の針を 1時間進めます。
もともと 農家の方のために サマータイムは 作られました。 太陽が早く昇る季節は 早めに仕事を始めて 早く終わらせるのが目的でした。
と言うわけで 13時間の時差は サマータイムの時には 12時間になります。
ちなみに ヨーロッパとは 時差8時間ですが サマータイムのときは7時間になります。
日本でも サマータイムを導入していれば、時差は 代わりませんね。
じつは 昭和20年代に 日本でも サマータイムが導入されたことがあるのですが、わずか3年で 廃止されました。
No.2
- 回答日時:
サマータイム中は「時計の時間を進めます」。
ということは、例えば「朝7時」だったのが「朝8時」になるわけです。
日本は変わらず「7+13=20時」ですから、「20-8=12」ということで、「12時間になる」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
標準時
-
5
協定世界時13:00って日本時間何...
-
6
石垣島で時差がないのに
-
7
日本の中って時差ないですよね?
-
8
ロンドンとの時差について
-
9
時差、サマータイムの問題です。
-
10
バージェスの同心円モデルについて
-
11
中銀
-
12
20ヘクタールというのはどのく...
-
13
中国はなぜ1つの標準時時間し...
-
14
エクセルでの人口増減率の求め方
-
15
A4サイズの倍は?
-
16
時差がハンパ(30分)な場所が...
-
17
シリコンバレーとシリコンプレ...
-
18
g/m2に換算するには
-
19
碁盤の町と放射の町
-
20
西半球ってどこからどこのこと?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter