重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

25歳女性 母子家庭 一人っ子です。
今年から新たな場所で仕事をし、環境を変えたいと思い上京を考えています。

しかし家には母が1人、しかもうつ病で昼夜逆転の寝るだけの生活を過ごしています。
話すと普通なのですが、明らかに人間らしい生活では無くなってきて見ていると涙が出そうになります。
そんな母も数年前までは気が狂うほど発狂し、刃物が出てきたり、熱湯をかけられそうになったり、私が家にいようものなら邪魔扱いして家に帰ることを阻止されたこともあります。

今は全く別人ですが、母を置いていくことは許されないことなのでしょうか。
小さい頃からも少々辛い思いをしましたが育ててくれた恩はもちろんあります。
私にできることはしたいと思い、市の自立支援の制度を申請したりできることから進めています。

何かアドバイスや意見をお待ちしております。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

お母さんちゃんとお医者さん行ってるのかな。


公的支援は継続した治療を受けてるのが前提です。
お母さんの様子だと障害者手帳も取れそうなので、それがあれば鬼に金棒です。
デイケア施設やヘルパーなども使えるようになります。
どうも普通のうつ病ではない感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

かれこれ数年以上メンタルのクリニックに通っているのでついこの間、精神障害手帳の診断書をお願いしたところです。
やっぱりそのような機関やサービスを利用するべきですよね(o_o)

お礼日時:2025/04/25 09:03

霊能者の片山鶴子さんのYouTubeの概要欄や


アメブロで閲覧できるのですが
今、「母の日」のイベントをしてます。
祈願とお祓いをしてもらってはどうでしょうか。
かなり変わると思います。
ネガティブな思考グセで魂抜けてるので寝たきりになるのだと思います。「浄化の力」という本を読んだりして参考にすると良き方向にいきそうな気がします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
見てみます。

お礼日時:2025/04/25 09:03

市役所の福祉課や福祉事務所で相談してください。


母親とは離れた方がいいでしょう。

育ててくれた恩といっても、子を育てることを選択したのは親自身です。
産んだら育てるのは当然の義務です。
親は当たり前のことをしただけです。
産んだのに育てなかったら、むしろ犯罪ですらあります。

あなたの親が世の中の他の親より特別にあなたに多くのことをしてくれたのならともかく、そうでないなら過剰に「親の恩」などと言うのはやめましょう。

育った子供は、まず自立して自分が幸せになること。
それが親への何よりの恩返しです。
親が子の幸せの邪魔になる時は、子は親を捨てていいです。

親は子を捨ててはいけませんが、子は親を捨てていいのです。
それが生き物の自然の摂理です。

母親が生活できないなら生活保護を相談してください。
あなたが一緒にいて共倒れになってはいけません。
あなたはちゃんと働いて納税してください。
それが社会人の義務です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分の人生自分で地に足つけて歩いていきます。

お礼日時:2025/04/25 01:58

民生委員児童委員を、しています。

主な仕事は、一人暮らし高齢者の、見回りです。要するに、生きているかどうかを、チェックすること。困りごとの、相談に乗ること。
その地区の、区長さんに聞けば、民生委員児童委員を、教えてくれますよ。少しは、役に立つかもね。
俺んちも、母子家庭だったけど、両親に、感謝の気持ちは、あまりないね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
市役所で調べてもらうこともできますかね、、
市役所の福祉課とそういった担当の方に直接相談してみます。

お礼日時:2025/04/25 01:05

区役所の福祉課に相談して下さい。

じやまな物は切り捨てるのは母親譲りの遺伝子。だから離婚して母子家庭になった。母親が子供に切り捨てられるのは、因果応報のなせることです。自分の人生が一番大事。母親譲りです。父親はざまあみろと思って笑ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結婚して数ヶ月後に無理やり別れたらしいので父親と私は今でも繋がっています。
問題は一人っ子で誰にも相談ができないので精神的に結構キツイです。。この悩みを抱えている友達も周りにいなく1人で悩んでいます。

お礼日時:2025/04/25 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!