重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

5歳(保育園年長)男の子同士のいじめみたいな事って
ありますか??
うちの子がいじめられてるんじゃないか?と
思うことがあります。
よく一緒に遊ぶ子が3人いるのですが、
その内ひとりの子が結構いじわるというか、
いじわるなことをいじわると思っていないのか
分かりませんが、人のものを壊したり、叩いたり
乱暴に扱う子がいます。
うちの子もその子によくやられて泣くんですが、
他の子よりうちの子は弱虫でやり返したり、
言い返したりが出来なく、やられっぱなしって
感じです。他の子はやり返したりするので、
その子もあんまりいじわるしないのですが
うちの子にはめちゃくちゃいじわるします。

先日親子遠足だったのですが、
その子と最初は仲良く話してたのですが、
急にその子がうちの子の靴に草を乗せ始め、
そこからだんだんエスカレートして、
帽子の上に草を乗せ、最後には服の中や帽子の中にまで草を入れ始め周りにいた1人の男の子が面白がって一緒にうちの子に草を浴びせてました。
うちの子は、やめて!と言ってましたがしばらく
止めようとせず、私が止めに入ろうとすると、
女の子が止めてくれてその場はおさまりました。

その場面を見て、ショックだったというか、
普段保育園でもこんな感じでやられてるのかなと
思うと、息子に対してどうしてあげたらいいのだろうと思います。
多分、うちの子がナヨナヨしててすぐ泣くし、
いじりやすいのはきっとあると思います。
他の子にやると多分やり返されると思うので。
これがいじめになるのかなと不安です。

他の子と遊んだらいいよと言うのですが、
その子の事は好きと言うんです。
一緒に遊んでて楽しい。と。
その子もきっとうちの子しか遊ぶ子がいなくて、
うちの子に引っ付いてくるんだと思うんですが、
毎日こんな事をされてると思うと心苦しいです。

やり返せばいいし言い返せばいいし、
先生に言えばいいし、なんなら遊ばなくてもいいんだよと言ってるんですが、、、
年長くらいになるとこういういじり合いってよく
あるんでしょうか?
こういういじり合いに対応出来るようになって欲しいのですがどういう声掛けをすべきなのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

正直 物事の良し悪しの分別など付いていない年代ですよ


単に、遊びの延長ぐらいにしか思っていません

息子さん、いじめられて嫌なら何故一緒に仲良く話してたのですか
これくらい意思表示できる年代ですよ
    • good
    • 0

あなたの息子はやり返してますよ?


やられて、そして泣くんですから。泣くってのはね、相手が悪いと相手を責めてるんですよ。叩かれて叩き返してるのと同じことなんです。

感情の表現に、あれば良いものこれは悪いものはないんですね。叩くのは意地悪だが、泣くは意地悪ではないってことはないのですし、どっちが良いも悪いもないのです。特に小さい子供の世界ではそうなんですよ。

子供同士というものは常時切った張ったの連続ですよ。口が達者でやり込める子、力勝負でやり込める子、せかせか勤勉にやり込める子、こっそりしめしめやり込める子。いずれにせよ、その子の個性ですよね。やられるまいとやり返すその手法もその子なりの個性です。あなたの息子は、「泣く」という必殺技を使ってやり返しているんです。弱虫という武器を使って抵抗してるんです。それが、あなたの息子にって使い勝手のよいものだし、得意だからです。

それは息子さんの個性ですから、それをもっと伸ばすんですよ。「泣く時はね、もっとみんなに聞こえるように、一番おっきな声で泣くのよ!」とか、「あなたって泣いちゃった時も、とってもお行儀が良いのね。カッコ良かったよ。おさすがです。」と、その個性を認める。誰がなんと言おうがうちの子最高、それが親の特権ですよ。

こうすればいいああすればいいは、それも親の愛情だし善意なんだけど。ある意味としては、その子供自身の切磋琢磨の全否定なんですね。頑張って泣いたのに、親がそれを否定しちゃ駄目ですって。

僕は絶対負けてない。きっと、息子さんはそう思ってると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!