重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

夏以降とは何月の事を言いますか?

A 回答 (9件)

四角四面に解釈するなら、以上とか以降とかはその前の数字・語句を含みます。


しかも、小学校で教わる季節区分は、6、7、8月が夏です。9、10,11月は秋です。

ということで、夏以降と言えば6月からあとのことで、その先いつまでかは明示されていません。

とはいえ、それを言った人はたぶん「夏が過ぎてから」の意味で使ったのでしょう。
9月か10月と考えておけばよいとということです。

11月や12月のことを、夏以降という人はあまりいませんしね。
    • good
    • 1

梅雨が明けて、7月以降のイメージです(⁠*^⁠^⁠*)

    • good
    • 0

近年は5月でも30度超えは珍しくないので夏のような日もありますが・・・・・



一般的に夏以降と言えば6月以降でしょうね
    • good
    • 0

9月以降。

    • good
    • 0

気象庁によれば6月から8月あたり。

    • good
    • 0

そこんとこがハッキリ確約できないから夏以降って言ってるのです。

    • good
    • 0

月では計れないです。


梅雨明けが一つの目安になると思います。というのも、梅雨明け直後は梅雨中と暑さが段違い。
ちなみに近年の本州であれば多くの地域で、梅雨明けは7月後半かと思います。6月よりも明らかに9月の方が暑くて夏らしいです。
    • good
    • 0

夏も含むから7月以降かな…

    • good
    • 0

9月~じゃないでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A