重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトル通りです

質問者からの補足コメント

  • 私はしていません。
    参考意見としては、ありがたく思っています。

      補足日時:2025/04/29 17:17

A 回答 (6件)

本当に解決したい悩みにも色々とあるからねぇ…。


人に聞いて解決する悩みはここgooが良いです。

私は質問する度、皆さんに助けていただいてます。
ありがたい、ありがたい。

(。-人-。)アリガタヤー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足にも書かせていただきましたが、
参考意見としての価値は、とても貴重に感じています。

答えがはっきりしていないのが悩みでしょうけど、
自己の、次の行動への勇気をもらえる場ではあるかも
しれません。

お礼日時:2025/04/29 17:32

自分で手を尽くしてもわからなかったことを聞くのはアリだと思います。


SNSの世界は、時々野生の専門家がいらっしゃいますから。

昔ウクライナについて調べていて、大使館に問い合わせてもわからなかったことに、ここで専門家の人が回答をつけてくれたことがありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

万策尽きた時でも、こういう場で意見を求めるのは
よいと思います。 野生の専門家 というのは、
今調べて 「そういう存在」のことかと分かりました。
これも経験値(知)。

ウクライナの大使館の人でも答えられないことを
応えられる貴重な知識 
それをどう受け取るかも、質問者次第です。

お礼日時:2025/04/29 18:44

こんにちは。


共通の名見知りユーザさんがいるので、多分お目にかかってはいるものの回答するのは初めてかもですが、お邪魔します。

私の愚問は、趣味で娯楽の料理系に関する質問や、スマホ操作の質問か、音楽に対する質問くらいであまり悩みとかは無いので人生においての質問や悩みは相談したことはないです。

差し出がましいですが回答は度々させて頂いてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえ、質問の仕方としては それが妥当だと思いますよ。

ネットで調べても、どれが正しいか分からないような場合に
詳しい説明付きで、納得できる答えがもらえるなら、
質問する意味もあるでしょう。

回答も、誰かの何かの役には立っているはずです。

お礼日時:2025/04/29 17:58

悩み相談室とは認識していません。


質問・疑問のためのサイトだと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
なにを聞くかは、本来 質問者の自由です。
回答者の受け取り方は、別問題でしょう。

お礼日時:2025/04/29 17:50

此処は玉石混淆の世界ですから、あくまでも参考にして、信頼できる相談者を複数リアルで作るのがよろしいかと。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

玉石混淆はそのとおりです。
リアルで作る難しさはあるでしょうね。 私ですかね??

お礼日時:2025/04/29 17:21

そういう悩みは、ここで聞くべきではないと思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ひざを突き合わせて話す場ではないですからね。

お礼日時:2025/04/29 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!