重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「保育料が信じられないくらい高い!」って嘆く
奥さま、皆さんいくらだと思いますか?勘ぐりたくなります。
確かに夫婦ともに高給取りです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

高給取りなら、例えば未満児保育なら8万円を超えるでしょうから、一般的な「平均」より倍額ですから、信じられないくらい高い、という感想が出ても不思議ではないのでは?



自治体のサイトでも高給取りの金額は一般的に表記されていませんし。
    • good
    • 0

> 奥さま、皆さんいくらだと思いますか?勘ぐりたくなります。


> 確かに夫婦ともに高給取りです。 

保育園の管理運営は市区町村なので、保育園の所在地(住民票と違う保育園へ通うことを許可する市区町村もあるので)の市区町村ごとに違います。

だから、保育料は所在地の地区町村のサイト・広報紙等で確認しましょう。


なお、保育料にはランクが有りますが、そのランクは住民税の金額から決ります。
住民税の前年の1年間(1月~12月)の収入金額から、約半年遅れの6月ころに住民税が決まります。
住民税が6月ころに決まればすぐに保育料のランクも決ります。

今年の6月までは、前々年の1年(おととしの1月~12月)の収入金額から、約半年遅れの去年6月ころに住民税が決まって、それが1年間の今年6月ころまで適用となりますから、保育料も今年の6月ころまではおととしの収入から決ります。


だから、保育料が高いというその奥様の世帯収入は、今年6月ころまでは「おととし」の世帯収入が高いのです。
「去年」の世帯収入が少なくなれば、住民税が少なくなるので、そうすれば連動して、今年の6月ころからの保育料も少なくなるでしょうね。
    • good
    • 0

こどもが0歳の時は月に6万円


それとは別に衛生費の徴収と、消耗品の提供が必要でした
延長は30時間200円(お迎えが1分過ぎても200円)
更に、病児保育が出来ない園でしたので、病児保育の利用となったら病院の診察代と預かり代(1日5000円)
昼食は出ませんのでお弁当を持たせなければなりませんでした
    • good
    • 0

お宅の世帯年収がわからないので、無理ですよ。

市役所に税率を聞きましょう。
    • good
    • 0

基本的には、世帯年収が高いほど住民税の所得割課税額の金額が高くなるので認可保育園の利用料金も高くなります。

延長保育などを利用する場合は、さらに利用料がかさむことになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いくらくらいだと思いますか?

お礼日時:2025/05/01 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!