重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

名前はわすれましたがたまに小さい子に紐をつけてあるいてる(わかりやすくいえば犬のさんぽじょうたい)大人がいるんですけどあれって虐待ではないですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

ないです。

危険から守っています。

子供は前後の見境が無く、興味を持った途端に走り出します。自動車なんて目にはいりません。

手をつなげばよいですが、身長が合わないと大変ですから、「あれ」になったんだと思います。

過去に、親が立話しをした、チョットの間に3才の子が電車にひかれて死んだ、というニュースがありました。「アレ」を付けていれば死なないで済んだ、と思いました。
    • good
    • 0

虐待まではいかないでしょう。


ただ、横を自転車がすり抜ける際に衝突したら、大きな問題に発展するかも?
    • good
    • 0

子どもの命には変えられないですよ。

手を繋いでいてもいつ振りほどいて走り出していってしまうか分かりませんから。
    • good
    • 0

そうは言っても幼児は一瞬のスキにダッシュすると聞くから怖いですよね。


自分がついてるのに事故にあったらトラウマになりますよ。
    • good
    • 0

時と場合によっては必要だと思います。


危険な目に合うよりも、ずっと安心で良いと思います。
    • good
    • 0

ハーネスですね。



>あれって虐待ではないですか?
子どもは予測不可能な動きをするので、あるに越したことはないと思います。
    • good
    • 0

歩きはじめた子供は自分の視野に入ったモノに近づく傾向が有るものです


親が子供に合わせて散歩をする分には紐は要らんでしょう
しかし、紐を付けていたら危険な場所に向かって走っていた時には紐を引く事に依り安全が保たれるると思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!