
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
老婆心ながら、、、
根性はもともと関西弁で、性根をひっくり返した言葉だそうです。もともとは悪い性根に対して使っていたそうで、「根性が悪い」とか「良い根性しとるな」等と言っていたそうです。やがて頭にどが着いて「ど根性」等の言葉も生まれました。昭和の高度経済成長期頃にこの「ど根性」がスポ根マンガやドラマ等でも使われるようになり「根性論」等の言葉も生まれました。
従って、「根性論」と言う言葉自体はそれほど古いものではありませんから、日本の伝統とまでは言えないでしょう。「精神論」や「精神主義」等と言い換えた方がよいように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会は公明党を応援してい...
-
創価学会員はなぜ、しつこく選...
-
何故創価学会員は選挙になると...
-
公明党は創価学会が母体ですが ...
-
日本がもし公明党一党制になれ...
-
東京って公明党?
-
創価学会員の「公明党お願いし...
-
創価学会員は題目を7000万遍唱...
-
地域での政治的・宗教的、看板...
-
公明党へのガン宣告 余命は???
-
自民党と維新の会と国民民主で...
-
創価学会員は選挙になると公明...
-
公明党の支持母体は創価学会員...
-
公明党が提言する政策から、創...
-
創価学会の友人と会う。(長文)
-
気持ちの悪い公明党が嫌がるが...
-
公明党=創価学会ですか(?_?)‼️
-
現 大阪市長は 創価学会の回...
-
創価学会員の同僚や上司を信頼...
-
公明支持者らは【根性論】を毛...
おすすめ情報