重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

みんなの意見を教えて下さい。
ゴールデンウィークや年末年始のように連休になるのもメリットはあると思いますが、6月は祝日がないからゴールデンウィークを止めて、3日間ぐらいの連休が分散するのも良い気がします。
どう思いますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

基本は賛成ですが、反対も多いでしょう。



ただ、強制有給休暇が5日出来ましたから、上手く使いましょう。

AI による概要

2019年4月以降、年間10日以上の年次有給休暇が付与される労働者に対して、使用者は最低でも5日の有給休暇を時季を指定して取得させることが義務付けられました。

詳細:

対象者:

年間10日以上の年次有給休暇が付与される労働者(管理職や有期雇用労働者も含む)。

義務の内容:

使用者は、労働者ごとに、年次有給休暇を付与した日(基準日)から1年以内に5日について、取得時季を指定して年次有給休暇を取得させなければなりません。

時季指定:

使用者は、労働者の意見を聴取し、可能な限り労働者の希望に沿った取得時季となるように努める必要があります。

罰則:

義務に違反した場合、使用者は労働者一人あたり30万円以下の罰金が科される可能性があります。

取得義務の対象期間:

基準日から1年以内。

その他:

既に5日の有給休暇を取得済みの場合や、取得日が決まっている労働者に対しては、強制取得はできません。

企業は、従業員が有給休暇を取得しやすいように、各種対策(計画的付与、有給奨励日など)を講じることが重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

休暇や祝日など休みがあるのは悪い事じゃないけど、祝日だと医療機関や役所が休みになって治療や手続きが出来ないんですよね。金融機関も休みだけど最近はネットバンキングがあるから。

お礼日時:2025/05/04 18:28

日本政府が連休をまとめて、どーんと旅行やレジャーにお金を使わせて、消費拡大を狙った政策なのです。


なので6月に分散はないはずです。
ほら、毎年祝日移動されて連休になってるでしょ?
あれもこの政策の一貫なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政策は政府の思い通りになってるのでしょうか?

お礼日時:2025/05/04 18:17

ドラえもんでも、のび太が六月は祝日がないから嫌い…みたいな事言ってたが、梅雨の時期だし、晴れる確率的に五月な方がやはりいいかな…


六月のうちに1日くらいは祝日あっていいかな…とは思いますけど
    • good
    • 0

好きなように考えれば良いと思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!