重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

洗面台の混合栓の水道のほうがいっぱい閉めてもポタポタ水が落ちます。
パッキンが原因でしょうけど、修理はするにしてもこのポタポタのまま数日ほっておいても水道料金はかからないでしょうか?

A 回答 (7件)

はい。


凍結防止の為に水を少し流しておく場合など、
少しの水流では水道メーターは反応しなくなってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2025/05/04 21:26

>ポタポタ程度では水道メーター回らないと思ってましたが。



 使用しない時間 メーターを確認しては?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちのは少し違うタイプだけど、仮に反応しても数字に現れるかどうか程度ですね。
少なくとも料金には影響ほとんどなさそう。

お礼日時:2025/05/04 22:19

>いえ、これではなくて、2ハンドルの混合栓です。



 このタイプですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

壁付けでなく洗面台の水栓です。

お礼日時:2025/05/04 22:08

混合栓とは湯と水を混合して出す温冷混合栓のことでしょうか。

ふつうの温冷混合栓はパッキンで止水するのではなく、特殊な内部構造になっています。なのでパッキン交換で直る、というものではありません。取り換えになります。

私の経験では、温冷混合栓からポタポタと水が落ちてくるようになると、間もなくポタポタがツーと流れ落ちるようになり、さらにはかなりの漏水になってきます。ひょっとして数ヶ月は持たないかも知れません。

早めに交換したほうが無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2ハンドル混合栓です。
そうなんですか。
一般の蛇口と同じですぐ直せると思ってました。
どうせならサーモ式にしたほうがいいのかな、
蛇口で高温のお湯を水道の水と混ぜて使うタイプなのでこの方式だと火傷の恐れもあり以前から好きではありませんでした。
でもこれのサーモ式ってあるのでしょうか?
シングルレバー式は見かけるけど。

お礼日時:2025/05/04 21:47

>修理はするにしてもこのポタポタのまま


>数日ほっておいても水道料金はかからないでしょうか?

 水は、使っている事になるので
料金はかかります。

>パッキンが原因でしょうけど、

 交換する際に下記の2点を交換した方が良いです。
・水栓ケレップ(コマパッキン)
・三角パッキンとワッシャー(水栓上部パッキン)

下記動画が参考になります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、これではなくて、2ハンドルの混合栓です。
ポタポタ程度では水道メーター回らないと思ってましたが。

お礼日時:2025/05/04 21:50

ポタポタをメジャーカップで受けてみて、100mL溜まるのに何分くらい掛かりますか。



たとえポタポタでも水が出ればメーターは回ります。

水道料金は1m³あたり200〜300円くらい掛かります。

1m³=1,000L=1,000,000mLです。浴槽200Lとして5杯分。

ポタポタのペースで24時間(1440分)に何m³溜まるか計算してみてください。
    • good
    • 0

ホームセンターで同じ節水コマやパッキンを買って来て交換しよう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!