重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

バンコク在住者です。
これまでは掃除・洗濯は通いのお手伝いさんにやってもらっていました。
しかし、お手伝いさんが高齢化し退職したため、初めて自分で洗濯をしてみました。
その結果、洗濯・乾燥が終わった後扉を開けると、小さな塊を含む粉末状のものが扉の周辺に出来ていました。
これまで、お手伝いさんが洗濯を行っているなかで、このようなことは見たことがなかったように思います。
なお、洗濯機はドラム式全自動で乾燥まで行えるものです: Bosch Washing Machine, Bosch, WVG30460TH, 8-5kg
洗濯のモードは、Wash&Dray 60min. を使いました。お手伝いさんもこれだったと思います。
洗剤は、ジェルボール式の Downy 4 in 1 を衣類と一緒に洗濯機に入れてスタートさせました。
何か洗剤の使い方などに問題があったのかどうか、あるいは、これは仕方がない現象だとしたら後の掃除の方法などを教えていただきたいと思います。

「ドラム式全自動洗濯機でジェルボール洗剤を」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

ジェルボールがドアパッキン付近に転がり出て、水に溶け切らなかったのでは。



粉末は、水に溶け切らなかったジェルボールが乾燥したものかも知れません。

Downy 4 in 1 の使用方法に、ジェルボールを投入してから衣類を入れると、順番が記載されていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「ジェルボールを投入してから衣類を入れる」という順番は気が付きませんでした。
次回から気を付けます。
ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/08 11:35

補足ですが、その粉末が洗剤である前提での先の回答です。



衣類のポケットなどに、まったく別物の粉末が入っていたなどということも疑い考えてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
No.1の回答の方もそのことを指摘していましたが、衣類のポケットに粉末などが入っていた可能性はありません。
粉末が何であるかははっきりしませんが、かなりの量が洗濯機の前蓋周辺に残っていましたので、洗剤以外には考えられません。

お礼日時:2025/05/07 14:44

質問文通りジェルボール式の洗剤をお使いであれば、ジェルボール式=ジェル、半液体ですので、質問のような粉末が残ることは考えられません。



可能性としては、それ以前に粉末を使われ、それが溶けきらずに洗濯槽内に残っていたか?
(目に見えるドラムの内側ではなく、見えない外側にびっしり固まりがと言うこともあり得ます。)
あるいは同様に溶け損ねた粉末が衣類のポケットなどに固まって残っていた物が今回の洗濯で飛び出した。

とにかく、一度、衣類を放り込まず、洗濯、脱水を水だけで(固まりがどこかに残っていることを想定するなら、それが溶けやすくするためにぬるま湯が望ましい。)で空運転をしてみて下さい。

それっきりで再現しなければ良いのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
衣類のポケットに何かが残っていたかどうかについては、洗濯前に全てのポケットを調べたうえで洗濯機に入れましたのでその可能性はないと思います。
しかし、洗濯前に、以前の洗剤のかすなどが洗濯機内に残っていた可能性はありますので、一度空運転してみます。
ご提案ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/07 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!