重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今とても選択で悩んでおり、chatGPTを使うべきか、この教えてgooを使うべきか。


長年教えてgooを使ってきましたが言っちゃ悪いですがまともな回答をもらった記憶がなくて、長すぎて飲むの疲れたと訳のわからない回答をしてくるやつとか、的外れな回答をしてきて、お前の暇つぶしやストレス発散に付き合ってるつもりはねぇんだわの一言で、
一方でchatGPTはAIではあるものの、具体的だったり、自分の悩みの的にピタリとハマるような解決策。知ることができ、普通に便利なんですよね。
別に人肌の回答をもらわないとしても、変な奴が多く解決に向かわない回答ばかりしてくる教えてgooよりかは普通に使いやすいから今後アプリを移行しようかと思いますがどう思います?
そりゃ今教えてgooを使われてる皆さんですから、ここは暇つぶし適度でいいんじゃないですかと言われる方もいるかもしれませんが、chatのほうが解決に向かう気がしています、


前者を踏まえてになりますが、全員ではないですがなぜここの回答者って的外れな回答をする人が多いんですか?
あんたらの暇つぶしに付き合ってる場合じゃないんよと思ってしまいます。
ネットの掲示板なんて所詮この態度の民度ですよね

A 回答 (2件)

教えてgooにしてもAIにしても専門家ではないので、過度な期待はできないと思います。

どちらもあなたのことを細かく知っているわけではないので、ピンポイントであなたの求める答えを出すのは難しいんです。
本格的に解決を目指そうと思うなら、友達や家族などの、時間をかけて相談に乗ってくれる人が一番でしょうね。あなたのことを細かく知っている人間ですから、そういう部分も加味して回答できるので。

どうしても教えてgooかAIのどちらかじゃないといけないなら、AIの方がまだいいんじゃないですかね。私は教えてgooの回答者はどこか上から目線というか、一言余計な印象を受けます。AIはあなたを貶すような言い方はしないので、精神衛生上はAIの方がいいでしょう。
    • good
    • 0

ネット掲示板やAIに期待しすぎ、求めて過ぎでは?


どっちも「参考程度になればいい」くらいの気持ちで利用するものです。

ちゃんとした答えは自分で検索したり、信頼できる人や資料で情報を集め、最終的には自分で考えをまとめるものです。

不特定多数が回答する掲示板やAIで正解が得られると思うのは安直過ぎます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A