重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

父親は、中卒の土木作業員ですが、自分を国立大学まで卒業させてくれました。今年喜寿になるのですが、まだ仕事してくれてます。そんな父親は、尊敬していいのでしょうか。

A 回答 (5件)

尊敬していい加減らくさせてあげれば宜しいかと

    • good
    • 0

> 今年喜寿になるのですが、



長寿祝いの年齢は、還暦だけが満60歳の年で、他は「数え年」です。

つまり、喜寿とは、今年が数え年77歳ですから、今年の元旦から1年間が喜寿です。(満年齢なら、満76歳の年です)

長寿祝い 一覧 (画像)
https://www.google.com/search?sca_esv=0370362934 …


今年が満76になるという事は、健康保険が去年75歳の誕生日に「後期高齢者医療制度」に強制的になって、保険証も変わったはずです。

しかも、運転免許が有るなら、「満70歳過ぎ」の免許更新時は「高齢者講習」を受講して免許期間も3年となったはずです。

【注】後継者「講習」ですから、実車指導・認知症試験(75歳以下でもする所がある)・運転適性検査などが合格点以下でも免許更新が出来ます。

そして、満75歳過ぎの交通違反をすると、臨時の高齢者検査の認知症検査に合格しないと、免許更新が出来ません。



> まだ仕事してくれてます。そんな父親は、尊敬していいのでしょうか。

前記の様に「後期高齢者」ですから、尊敬をするべきだと思いますよ。

---

神社・お寺など掲示・表示の、子供の祝い、厄年・厄払い、長寿祝い、回忌の法要・法事、などは「数え年」で計算しますが、最近は数え年にこだわらずに満年齢で計算する人も多くなっています。

もし、数え年が分からないなら、お父さんな様な高齢者などなら、小さい頃はどちらでも使い分けが出来たので、聞くと説明してくれると思います。
    • good
    • 0

それは人に聞くのではなく自分で考えたり感じたりすることではないですか?



あと人って○○は尊敬できるけど…などもありますよね

中卒で息子を東大まで行かせた人をしってますが
一人は尊敬してますが
もう一人は怒鳴ったり暴れたりするし息子も社会性が低く
留年したり社会でうまく行かず
躾や人間性を育ててないので
私は全く尊敬してませんが息子さんは尊敬してるようです

そういうことあり、他者から聞く一面だけでは人を尊敬できるか判断しませんし
本人が尊敬するかどうかは自分で決めることだと思います
    • good
    • 0

本当すごいと思います。


どうか言葉にして伝えられてはいかがですか。
    • good
    • 0

いいです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!