重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いま深圳空港です。飛行機が遅延され、羽田空港T2に0時30分に到着予定に変更になりました。
この時間は電車もリムジンバスも動いてないため、始発の5時半まで空港のベンチで仮眠をとろうと思います。

質問ですが、羽田空港国際線T2で仮眠をとるなら日本への入国前(セキュリティエリア)か、入国後、どちらが座れる可能性高いですか?

羽田空港の国際線はT3が普通ですが、なぜか今回はT2です。

質問者からの補足コメント

  • みなさま、ありがとうございます。
    タクシーで帰ってきました。
    タクシーやホテル代を1万5千円まで補償されるそうです。
    このURLが書かれた紙をもらいました。
    https://comp-s.ana.co.jp/

      補足日時:2025/05/11 02:11

A 回答 (4件)

まず、T1とT2の到着ロビーは最終便の到着後、翌朝5:00(だったかな?)まで閉鎖され中に滞在することはできません。


同様に出発ロビーは最終便の出発後、翌朝5:00(だったかな?)まで閉鎖され中に滞在することはできません。

次に、T2もT3も出発客と到着客の動線は完全に分離されていて、到着側はゲートから入国審査場までの間にほとんど椅子がありませんし、そもそも最終便の到着後に滞在するすることが出来ません。
国際線→国際線の乗り継ぎの場合、T2の出発エリアは夜間の滞在が可能ですので、乗り継ぎの保安検査場が開いていれば出発エリアへ移動してゲート周辺の椅子で休むことが出来ます。
なお、T3は24時間運用ですのでT2に到着して入国したらT3へ移動すれば出発ロビーやその上の階などにある椅子で休むことは可能です。
T2からT3への無料バスの最終は1:30前だったように記憶します。詳しくは羽田空港の公式Wewbサイトにあるアクセス案内のページ以下にあるターミナル間移動のバスの情報を参照ください。

ちなみにANA便の遅れの原因が天候などではなくANAに起因することである場合、遅れたために公共交通機関の運行時間にまにあわなくなった・・・という際は交通費の補償があります。上限は確か1万5,000円。
遅れために乗り継ぎの国内線や新幹線などへの乗り継ぎが出来なくなり宿泊しなければならなくなった・・・とい際はホテルの提供をしてくれるか宿泊費の補償をしてくれるかします。
その辺の事は機内でCAさんにザックリ聞き、詳しくは降機後にANAの地上職員さんに聞いてください。
以下参考に。

https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/reservation/re …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
深圳のチェックインカウンターで聞きました。保障されるかもしれないので羽田空港で聞いてくれといわれました。

もしタクシー代が出ないようならすぐにT3に移動します。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/10 15:49

もう出ちゃったかもだけど


NH966なら機上で読めるかな

たまたま今日
粘着と言っていいほどの
羽田時間外が書かれている記事
https://www.funliday.com/posts/haneda-airport-ac …

到着して途方に暮れたらご参考に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
17時0分発が19時10分発(日本時間で20時10分発)に遅延になったのでまだまた待機中です。

URL、ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/10 17:58

第2ターミナルの国際線エリアに開館時間は5:00~24:00です。


それより遅い到着便がある場合はその乗客が手続き終了するまでは閉めませんが、仮眠の滞在は出来ません。

第3ターミナルは24時間開館しております。
仮眠するなら入国後第3に移動すれば仮眠出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
もし保障がないようなら到着後すぐにT3に移動します!

お礼日時:2025/05/10 15:50

今回は航空遅延の補償はなし、ということでいいのですよね?


羽田発の深夜便はよく利用しますが、入国後エリアのベンチは、少ないながらも空きはあると記憶はしています(保証はできかねますが)

制限エリア内の方がベンチの空きはあると思いますが、制限エリア内に朝まで留まっていられるかどうかは分かりませんので、一旦入国はしたほうがいいかとは思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。セキュリティエリアに長居しないほうが良さそうですね。

いまチェックインカウンターで保障について聞きました。保障される場合もあるので羽田で聞いてください、とカタコトの日本語で説明してくれました。

ANAワイドゴールドカードを持っており保障内容を確認しているのですが、そちらは保障なさそうです。
海外保険の問い合わせ窓口に電話すると通話料が高額になりそうで躊躇しています。こんな時はIP電話を持っていれば日本に安くかけられるんでしょうけどIP電話は楽天モバイルを残してサービスが全滅してしまいました。

日本に到着したときにはすでにクレカの海外保険窓口は営業時間終了だし。

お礼日時:2025/05/10 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!