重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

死刑囚は生活指導や更生教育科せられるのに死刑囚はそう言うの科せられないのは不公平では?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

死刑囚は死刑が執行されるまで健康で生きている義務がありますから

    • good
    • 0

いいえ。


死が確定しているので、更正は不要だからです。
    • good
    • 0

TBSの報道特集などで、ネタ切れぎみのときに、時々やる服役囚取材番組で、無期懲役囚のような重い刑罰の者でも、仮釈放になることを期待して、自分なりに励んでいることが、服役囚本人の口から聞けることで、分かるような報道があったりします。


つまり、懲役や更生指導教育も、服役囚にとっては希望なのです。

死刑囚は、今更、何をやっても、待っているのは「強制死」です。
希望はゼロです。
執行された秋葉原無差別殺傷事件の死刑囚は、収監者対象の美術展のようなものに、熱心に作品を作って、積極的に出品していたそうです。
それが、彼の生きがいだったのだと思うと哀れです。

決して不公平ではないと思いますよ。
    • good
    • 0

刑罰には4種類あります。

罰金刑、禁固刑、懲役刑、死刑です。金で罪を償わせるのが罰金刑、牢に閉じ込めて償わせるのが禁固刑、労役で償わせるのが懲役刑、命で償わせるのが死刑です。公平ですよ。
    • good
    • 0

死刑が、刑罰で


懲役が、刑罰の差ですね
    • good
    • 0

死刑囚はどうせ死ぬことになって釈放されることはありませんので、更生する必要はありません。



本来なら、死刑が確定したらすぐに執行されるものですので、懲役させる暇なんてありません。
    • good
    • 0

死刑囚は、「死刑」が本人に課せられた刑罰なので、刑務に従事する義務はないそうです


なので死刑が執行されるまでは、特にすることがないそうです
    • good
    • 0

もう支離滅裂な文章だね。


まあ何を書き間違えたかわかるけど
こんな短文で投稿前に確認しない人には
出直してこいとしか。
    • good
    • 0

それぞれの立場に適した処遇を行うことは不公平ではないだろうと

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!