重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

個人情報漏洩

ネット注文で注文会社から個人情報か漏洩したかもしれないと連絡きました。

万が一漏洩したら何か対応あるんですか?

クレジットカード番号が漏れ身に覚えのない利用など被害がなかった場合です。
被害がない ただ個人情報漏洩してしまっただけでは相手会社から直々に損害賠償しはらいなんてのはないんですね?

漏れたこと自体は損害にならないんですか?

質問者からの補足コメント

  • 質問はクレジットカード被害は関係なく情報が世間に漏れた事自体は損害にならないかを伺いたい質問になります。

      補足日時:2025/05/12 17:48
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

クレジットカード情報が漏れた場合は、番号を変更するでしょうから、それへの対応の手間が掛かります。

カード情報の悪用が現時点で発覚していない場合でも、そういう「手間が掛かる」という被害があります。

質問が、「クレジットカード情報は漏れておらず、住所氏名メールアドレスなどの流出だけ」であれば、損害賠償というよりは慰謝料的なお詫びの数千円から1万円程度の補償になるのかと思います。

このあたり、法律でもっと罰すれば良いと思うのですが、そうはなってないです。

もちろん、漏れた情報が原因と判明している具体的な被害が発生していれば、その被害の損害賠償を求めるのは可能です(「漏れた情報が原因」をどう証明するか難しいですが)が、そういうことでもないのですよね?

中小の通販会社の場合は、クレジットカード情報を扱う部分はクレジットカード決済専門の業者さんにその部分の処理を任せて、自社システム内にはクレジット番号情報を保存しないのが普通です。クレジットカード情報を扱う際にはクレジットカード会社の団体の決めた基準に合格する必要があり、中小通販会社には無理ですので。
なので、その通販会社自体から漏れた場合は、「クレジットカード情報は漏れておらず、住所氏名メールアドレスなどの流出だけ」になるかと思います。保存してはいけないクレジットカード情報を通販会社でもこっそり保存していたみたいな不正行為があれば漏れますが、多分無いかと。
    • good
    • 0

一応なります、裁判するなら1万円くらい勝ち取れます


裁判なしだとクレジットカードの再発行手数料くらいになるかなと思います(カード番号が漏れた場合に限る)
    • good
    • 1

最近は告知が早い、


対応はクレジットカード会社の補償や支払い停止
申告しないと受けられない。

多いのは、何年も前に単発で購入したサイト
毎月、少額を抜き取られてる。


昔みたいに、迷惑料、500円なんて貰えもしない。
    • good
    • 2

注文情報から、住所・氏名・電話番号・メールアドレスだけが漏れたのであれば、すぐに被害は出ないでしょうし、それほど心配する必要は無いかもしれません。


でも、クレジット情報が漏れると、勝手にどこかのネット通販で注文されたり、換金性ある商品を購入される可能性があります。
通常だと、クレジット情報は、通販会社のシステムには保存されないはずなので問題は無いですし、もしシステムに保存する場合は、その部分のセキュリティレベルをアップするルールになっていたと思います。

ただ、偽の通販会社のサイトに誘導されて、クレジット情報が抜き取られることもあるので、注意が必要ですけどね。
    • good
    • 0

クレジットカードの再発行



もしパスワードを他のサイトと使いまわしているならすぐさま変更

対策はそれくらいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!