重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

隣の席の人が女性(Aさん)で物腰柔らかい方なのですが、電話が長くて声も大きくて丁寧で細かくて横で聞いててしんどくなります。
電話の相手は取引業者でほとんどが個人事業主で70代以上の高齢男性です。Aさんの伝えたいことが普通なら5~10分で伝わるはずが、頑固なのかわからないのか20分も30分も繰り返し同じことを伝えていてしかも子供に言い聞かせるような口調なのでイライラします。

Aさんは50代で相手の男性のほとんどはこの道ウン十年の技術職。それゆえかプライドが高い方もいて仕事する時はAさんも気を遣っているようで、体を気遣ったり技術者側の苦労などを労ったり共感を示しながら本題をわかってもらうという流れのようです。世間話も交えた昭和の人情みのあるやりとりがなされています。

ですが、電話の7割くらいは相手に合わせた世間話で残りの3割で本題をわかってもらうための説明や懸念点などの洗い出しをしているため、20分くらい延々と「今日は現場ですか?あら~お体大丈夫ですか?無理なさらないで下さいね」「〇〇さんはお仕事が早くていらっしゃるから」「うん、そこは最初はやりづらいかもしれないんだけど、何度かやってもらえたら少しずつ馴染んでくると思うんでやってみて?私もチェックするし心配だったらお電話でもメールでもいいので連絡下されば(←エクセル資料の扱い方とかの話です)」のように、とにかくそこまでヨイショいる!?ってくらい相手の男性達が気分良く仕事できるようなやりとりをしてます。本来ならばそんな風に余計なやりとりをされなくても男性達がしっかり仕事をするべきだと思うので、そこまでしてあげなくてもいいのにとイライラもします。

ただAさんのおかげで仕事がスムーズに回っている部分も多々あるし代わりにやれと言われたら絶対無理なので我慢してはいます。私は一応違う部署なので恩恵にあずかってるわけではないのですが、耳栓もできない空間で自分達の仕事に関係ない話でヨイショしたり何度も聞かされる為しんどいです。

解決方法ありますか?それらしき電話が始まったらトイレに行くか自分も電話するくらいしか思いつきません。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

いちいち気にしない。


課長が側にいるのに私用電話を長時間しょっちゅうしてる強者もいましたよ。
休憩室にこもってマンガ読んでる事務員さんやら、3時のおやつタイムを勝手に作ってワイワイやる若者たちやら、勤務態度どうかと思うけど注意すると逆恨みされるから。
それでも会社は回るのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろんな人がいますね。「いちいち気にしない」をやるにはどうしたらいいのでしょう。痛みを感じないようにすることはできないのと同じで、聞きたくなくても集中したくても声が耳に刺さってしまってつらいのです・・

お礼日時:2025/05/13 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!