重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

嫁に行った娘の親御さんへのお中元、お歳暮を10年経ったので辞めようかな。と思っています。
私の夫は年に2回くらいだし、お付き合いでしておけば?と言います。
結婚式以来その親御さんとは、合っていないのですが。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

その親御さんからのお中元、お歳暮はあるのですかね。



あるのなら、今のままで良いと思いますけど。

特別な事情が発生して、ということなら、その旨お知らせして辞めれば良いわけだし・・・。

まあ、正解はありませんから、娘さんの立場とか、今後の事も考えて決めてくださいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/14 10:57

そのお付き合いが負担だったり苦痛だったりするのであればやめた方がいいですが、そうでもなければ続けた方がいい気がします。


うちは両親とほぼ同居で、うちの両親と妻の両親は結婚式以来会ってないということで同じような状況ですが、妻の実家がいろいろ物を送ってきてくれてますし、そのお礼もかねて私と別にうちの親もお中元やお歳暮に送ってます。

お互いなしにするというのもありだと思いますし、続けるのもありだと思います。
少しでもつながりを残しておきたいってことであれば、続けた方がいいとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/05/14 10:58

お互いに辞める


合理的に考えこの方法しかないでしょう。
提案すれば辞めることになります ただ娘さんの嫁ぎ先の義兄妹(結婚している)のお歳暮事情も考慮がいると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/05/14 10:58

うちは実母が結婚してすぐに、お中元やお歳暮はお互いになしにしましょうねって言ったらしく、一度もないですよ。


突然来ないとなると相手もビックリすると思うので、先に電話なり一筆送るなりしてからの方がいいと思います。
今の時代、年賀状のやりとりもしません。
特にお中元やお歳暮なんて、自分の建前の為でしょ
やる必要なんかない
相手に負担もかけるのだし
    • good
    • 0

娘さんは、今でもご結婚されたままなのですよね


それで、辞める理由有りますか?それは何ですか?

結婚式依頼会っていないからと言うのは、理由にはなりませんよ
義理の付き合いとは、そういう物ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/14 10:58

縁が切れたのなら当然です。


娘さんが結婚生活に不満があり離婚を考えているとか貴方に生活の余裕がなくなっていてだすお金も無くなった。なら辞めればいいのです。始めになぜ盆暮れの品を贈ったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/14 10:59

人それぞれなんでしょうけど、


私だったら辞めると思いますね。
今の時代そこまで余裕があるひともなかなかいないのでは。
10年も経つならそろそろいいんじゃないかと思います。
また、これって相手も同じようなことを思っている事が多く、
こちらが辞めれば相手もほっとして辞められた。
なんてことはよくある事ではないですかね。
個人的はそう思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2025/05/14 10:59

娘さんに確認するのがいいと思いますが、辞めても問題無いでしょう。


無駄な事はやめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/14 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!