
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>>絶対に消費税減税が景気回復策になんてなるわけはない
>それはまたどうして、そう言えるんです?
消費が活性化されたらいいんですけど、今の消費者の消費動向って如何に金を使わないかになってるので、消費のための出費の額が減ったところで、消費行動を活性化させようとはしないです。
逆説的ですが、消費税が増税したら「増税前に物を買う」という消費行動が発生してしまうので一時的に消費が活性化するという流れができてしまってます。
不思議なものですよね。
No.2
- 回答日時:
今の日本人の「消費に消極的」な状態の改善として消費税減税なんて言われてますが、絶対に消費税減税が景気回復策になんてなるわけはないので、単に政府の財政がさらにきつくなるだけで、状況の改善にはならないと思います。
イギリスまでの混乱は起きないと思いますが、それでも消費税の税率変更は反対です。
No.1
- 回答日時:
日本で消費税を減税(例:現在の10%から8%、あるいは5%に引き下げ)した場合、経済的な混乱や影響は多岐にわたります。
まず、短期的な経済的混乱・リスクとしては、財政収入の急減があげられます。消費税は国の基幹財源で、年間20兆円超の税収があります。減税すれば当然税収が減り、社会保障費(医療・年金・介護)や国債返済の財源が不足します。財政赤字がさらに拡大し、国債の信認(信用)が低下し、長期金利の上昇、国債価格下落のリスクがあります。
また、価格表示・会計システムが混乱します。企業のPOSレジ、経理ソフト、契約書などの再対応が必要です。特に中小企業では対応コストや人手の負担が大きく、一時的に業務が混乱する可能性があります。
増税時には「駆け込み需要→反動減」がありますが、減税時には「買い控え→減税後の需要増」という逆の現象が起きます。そのため、一時的に消費の急激な変動(乱高下)が起きやすいです。
つぎに、金融・マクロ経済への影響があります。一つは、インフレ率の低下です。減税により商品価格が下がるため、一時的にCPI(消費者物価指数)が低下します。日銀が目標とする2%インフレに逆行する可能性があります。追加の金融緩和策(例えばマイナス金利の長期化)を迫られる可能性もあります。
為替への影響としては、税収悪化 → 財政不安 → 円安・金利上昇という展開もあり得ます。ただし、減税で内需が回復すれば経済成長期待から円高要因になる可能性もあり、方向性は不透明です。
また、社会的・政治的な混乱を招きます。政策の一貫性が喪失し、「税と社会保障の一体改革」で消費税を段階的に引き上げた経緯があるため、突然の減税は信頼性の低下を招きます。海外の格付け機関などからの評価低下や、投資家心理への悪影響があります。
地方財政への影響もあります。消費税収は地方交付税にも使われており、減税すれば地方自治体の歳入も減少します。特に過疎地域や医療過多の地域で財源確保が困難になる懸念があります。
一方、ポジティブな面もあります。ひとつは消費の刺激です。短期的には可処分所得が増加し、家計の消費を促進します。特に中低所得層には恩恵が大きく、景気の下支え要因になりえます。また、デフレ脱却への一助になります(タイミングによりますが)。減税で内需を刺激できれば、民間投資や雇用の改善にもつながる可能性があります。
結論としては、減税は景気対策として一定の効果がある反面、短期的な混乱と長期的な財政悪化リスクが大きいです。特に今のように社会保障費が増え続ける高齢化社会では、「減税 → 財源不足 → 社会保障制度の維持が困難になる」負の連鎖が懸念されます。したがって、実施する場合は、一時的な時限措置として行うか、他の財源確保策(例えば法人税増税や富裕層課税強化)とセットにするなどの「慎重な制度設計」が不可欠です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) https://vt.tiktok.com/ZSNkpQqPG/ 山本太郎の時代になってしまうんです 1 2023/10/27 17:30
- 経済 消費税を減税? 10 2023/09/30 05:24
- 消費税 消費税減税派は何でドイツ減税政策の結果を語らないの? 9 2024/06/07 08:14
- 経済 消費税は廃止すべきでは? 35 2024/01/08 09:24
- 日本株 【9月危機(9月クライシス)】日本株が9月に下落基調に転じる動きが、日本政府の定額減税の 6 2024/06/07 23:19
- 政治 消費税減税、消費税廃止と言われているが抑も何故消費税が必要だったのかを与党も野党も考えなければならな 11 2025/04/25 14:39
- その他(税金) 今までの減税政策を廃止にして、新しい減税政策に置き換えるのは富の再分配の配分先を変える正 2 2023/11/09 21:35
- 政治 もし消費税を導入していなかったら 6 2024/07/16 11:11
- 所得税 消費税1%は所得税の何%くらいなのですか? 7 2023/10/26 12:43
- 政治学 【財務省解体デモ・風の吹くまま市民団体・政治団体新緑の風・新生民権党の主張の 1 2025/03/31 21:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今、消費税を減税すれば、トラ...
-
儲かっているに減税は行わない石破
-
米はなくなるわ、中国と仲良く...
-
消費税の減税アンケート 賛成六...
-
消費税を一律5%に減税すると、...
-
財務省
-
なぜ、減税をすると買い控えが起...
-
物価高対策ってホジョキンだけ...
-
減税にこだわる低所得者って
-
日本は減税したことあるのでし...
-
回答宜しくお願い致します。 石...
-
定額減税は効果あるんでしょう...
-
URの住宅を親名義から子の名...
-
住宅の名義について
-
わからないため質問します。 派...
-
一人暮らし先の駐車場に親名義...
-
年末に別居するのですが・・・...
-
賃貸契約の地位継承について
-
他人名義の家に住んでいますが...
-
セカンドハウスでネット契約し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
石破って大丈夫?
-
物価高対策ってホジョキンだけ...
-
減税反対派。ガソリン減税反対...
-
今回の参議選ワザと給付金や減...
-
減税にこだわる低所得者って
-
消費税の減税アンケート 賛成六...
-
消費税を一律5%に減税すると、...
-
給付金見送り なくなったと言え...
-
自民党内の消費税減税派と、立...
-
なぜ、減税をすると買い控えが起...
-
消費税減税派は何でドイツ減税...
-
所得税減税→中高年の高所得者が...
-
エコキュートは確定申告時に申...
-
定額減税について・・・ ・今度...
-
日本は減税したことあるのでし...
-
財政と金融の勉強をしてるので...
-
明記する発想とは? 国会でのや...
-
住民税の決定通知書をコンビニ...
-
【定額減税】3万円の所得減税...
-
役所の書類
おすすめ情報
>絶対に消費税減税が景気回復策になんてなるわけはない
それはまたどうして、そう言えるんです?