重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【JDI(ジャパンディスプレイ)って結局のところ何がやりたかったのでしょう?】国はJDIの再建に多額の国民の税金を投入しました。

国は大型ディスプレイでは中国にはもう値段も開発力も勝てないから小さいスマートフォンのディスプレイで再建すると言っていました。

大型ディスプレイも開発競争で負けたのに勝てるわけもない小型ディスプレイで再建すると最初から無理な再建計画だと国民の殆どの人は分かっていたと思います。

なのに国が勝手に大事な国民の税金をJDIに投資して、スマホ向けパネル撤退で、国内従業員は半減、1000人超を削減へするそうです。

1000人が結局リストラされて、最新大型ディスプレイも作れず、小型ディスプレイのスマホ向けも撤退してJDIには何が残るのでしょう?

金の無駄でしかなかった気がします。北海道に作っているラピダスには5兆円の投資だそうです。ラピダスは大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (3件)

eLEAPが残った



投資なのでそんなもんです、液晶は必要なくなったのでeLEAPに切り替えただけです

ラピダスも同じですね、ただの投資
成功するか失敗するかは不明ですが、やらないと日本が死ぬだけ、成功すればラッキー

以前、国民民主党と立憲民主党が投資は無駄だから国民に配った方が良いと打ち切ったのですが、結果状況まずくなって消費税を2倍にあげるわ、技術力が低下して輸出に壊滅的なダメージを与え現在の中国や韓国に大差をつけられる状況となっています

それを取り戻すための投資がラピダス、
今スマホは5年前の2倍くらいの価格になっており下がる目処はありませんが、ラピダスが成功するなら元に戻る可能性がある
また輸出にも成功し日本に多大な利益をもたらす可能性がある

そんな感じ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/16 17:03

LCDは、中国メーカーのコストパフォーマンスにはかなわないし、大型になると、大型の生産ラインが必用となる。


だから、スマホ向けの小さいLCDを中心とした。
ただ、時代がLCDからOLEDに
そして、OLEDに力を入れてスマホ向けに作るってこと
大型のOLEDについては、当時は開発途中だった。また、現在の大型のOLEDの方式って韓国企業の特許の問題があるからね・・・
大型化のOLEDを開発していたんだよね・・・
コスト削減と大型が容易になったからね・・・

単純に生産だけでなく、一応は、開発も進めていたんだよね・・・
開発って、成功すればいいが、かなりの開発費用と時間がかかる。
開発で金の無駄でしかないって言うのは、今の日本の根本にかかわる問題だから。

某国の大統領は独裁者になって、やりたい放題をして、大学への補助金を停止して開発とかをやめさせようとしているけどもね・・・
これって、本来はダメなんだよね・・・

投資には、失敗がある・・・
    • good
    • 0

目的が天下り先の確保であれば期待できないですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!