重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

夏場は1か月以上持ちますが、冬場は3週間で弱ってしまいます。この差って何ですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

バッテリーの化学変化は温度によって反応速度が変わります。


温度が高いと活発になり、低いと不活発になります。
最も影響を受けるのは周囲の気温ですね
全く使用しないママでの話、使用はするが毎日ではない、毎日使用はするが走行距離はごく短距離・・と使用状況により異なります。
>1か月以上持ちますが?。セルが合わらなくなりことはない?
>冬場は3週間で弱ってしまいます、セルが回らなくなるということなの?
>〇か月以上持つ。
この表現は俗にいう寿命についての表現で使われます2~3年は持ちます。
すでに寿命が近く容量が極端に減っている、または間欠漏電(走行による振動等で)により常に充電不足の状態?。
    • good
    • 0

基本的にバッテリーは、気温が低くなるほど性能が低下する。


ネットで検索したらこの辺は詳しく書いてるサイトがある。

スマホのバッテリーとかもそうです。
    • good
    • 0

弱る意味が分かりません。



普通2~3年は持ちますよ。

発電機やケーブルがいかれているのでは?
    • good
    • 0

バッテリーは、気温25度で100%の力を発揮します。



気温が1度下がるごとに、1%のパワーダウンだからですね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!