
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
用語がデタラメなので質問が通じていません。
まずはそこを整理する必要があります。バイクに乗れる免許には以下の区分があります。これは道路交通法に規定されています。
①原付免許
②普通自動二輪車(小型限定)免許
③普通自動二輪車免許、いわゆる中免
④大型二輪車免許
二人乗りについては、②〜④のいずれかを取得してから1年経っていることが必要です。①は取得後何年経っていても関係ありません。
たとえば2025年5月7日に貴方が②を取ったとします。二人乗りできるようになるのは、2026年5月8日からです。この間に③や④を取った場合、400ccやリッターバイクで二人乗りできるのもまた、2026年5月8日からです。
バイクに関するもうひとつの重要な法律として、道路運送車両法があります。こちらは車検の有無や灯火の色などを規定しているのですが。
こちらはバイクについて道路交通法とは違う区分をしています。
125cc以下が「原付」
126〜250ccが「軽二輪」
251cc以上が「小型二輪」
です。なぜこんな紛らわしいことになっているのかは知りませんが、注意が必要です。
https://www.tossnet.or.jp/portals/0/resouce/stat …
原付二種とは、51〜125ccの、道路運送車両法の扱いでは原付だが、免許としては②普通自動二輪車(小型限定)が必要なものを指します。
「小型二輪」という言葉は、免許の話をしているのか、道路運送車両法の話をしているのかよくわからないので不用意に使わないほうがいいです。もっとも日常会話では前者を指すことが多いです。
No.2
- 回答日時:
> 原付二種を取得して・・・
現在の運転免許には、「原付二種」という種類はありません。
(昔は、125ccまでは「原付二種」という免許の種類があったが、今は無い)
道路運送車両法なら、「原付二種」という種類ならありまか。
125ccまでなら、運転免許では普通二輪免許(小型限定)のはずですよ。
> その後小型二輪を取得するとそこから1年後2人乗りができるようになるのでしょうか。
いろいろと取得条件があめので、下記サイト「原付一種と二種の違い 等々」の普通二輪免許(小型限定)の受験条件などを参照してください。
↑ 二輪車は、排気量によって、適用の法律や、法律による区分名・種類名がいろいろで、回答の文章にすると長々となってしまうので、この様な文章にしました。
【参考】 二輪車の車両区分と名称
https://www.zurich.co.jp/motorbike/guide/cc-bike …
原付一種と二種の違い 等々
https://www.mitsui-direct.co.jp/car/guide/mycar_ …
● 道路運送車両法
・ 50co未満なら「原付一種」
・ 50cc超~125cc未満なら「原付二種」
・ 125cc超~250cc未満なら「軽二輪」
・ 250cc超なら「大型二輪」
● 道路交通法・運転免許証
・ 50co未満なら「原付」
・ 50cc超~90cc未満なら「普通二輪(小型限定)」ナンバープレートは黄色で、90cc超~125cc未満とは道交法の制限が大きい。
・ 90cc超~125cc未満なら「普通二輪(小型限定)」ナンバープレートはピンクで、50cc超~90cc未満とは道交法の制限が減少。
・ 125cc超~400cc未満なら「普通二輪」
・ 400cc超なら「大型二輪」
No.1
- 回答日時:
原付二種 = 小型二輪 ですので、そのような免許取得はできません。
小型二輪の正式名称は「小型限定普通自動二輪」です。
原付二種は車両法の50cc超125cc以下のバイクを意味する。
そして「小型限定普通自動二輪」の略称である小型二輪免許を取得すれば
原付二種を運転できる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
無免許でバイクの練習がしたい
その他(バイク)
-
大型二輪とるのに、また試験場行って試験受ける必要ありますか? また、大型二輪と普通車同時に教習所で取
バイク免許・教習所
-
バイクのウインカースイッチ
その他(バイク)
-
-
4
みなさん、バイクを停車するときってさ
その他(バイク)
-
5
大型バイク
バイク免許・教習所
-
6
大型バイクなんですが
その他(バイク)
-
7
車やバイクのオイル交換頻度について! お世話になります。 ここ1年ほどで家庭の事情がガラリと変わり、
バイク車検・修理・メンテナンス
-
8
原付一種免許用に
その他(バイク)
-
9
4サイクルエンジンに2サイクルオイル
カスタマイズ(バイク)
-
10
日本から北朝鮮の手前までバイクで行きたいのですが、可能ですか?
その他(バイク)
-
11
バイクのシフトダウンの時のクラッチについてお尋ねします MT車でクラッチを切ってシフトを上げる時はス
中古バイク
-
12
ポンプのメーカーの修理拒否権利
バイク車検・修理・メンテナンス
-
13
堂々と交通違反
その他(バイク)
-
14
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
15
とんでもない大排気量バイクってどんないいことがありますか?
その他(バイク)
-
16
30年ぶりにバイクに乗りたいと思いますが不安です
その他(バイク)
-
17
バイクの寿命は、メーカーによって違いますか? スズキのスポーツバイクを購入志望なのですが、バイク便の
国産バイク
-
18
バイクの2人乗り
その他(バイク)
-
19
最新で新品のホンダ125cc~250ccバイクでも暖機運転は必要ですか?
その他(バイク)
-
20
バイクに使っていたステンレスボルトが強度不足で折れました。
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画で事故の映像を見ると・・・。
-
2日後に原付免許取ったらいつ...
-
4stのJOGとVOX
-
原付で120kmの距離を走るとした...
-
至急!!! 原付二種を取得して...
-
原付を運転してます。20代女で...
-
原付に関しまして。今、50ccの...
-
右左折レーンの見極め方 渋滞し...
-
T字路での二段階右折はどうす...
-
タイムカード、勤怠情報の保護...
-
自動車専用道路、原付二種通行...
-
酒気帯び運転で捕まりました。...
-
3年間の運転記録証明書について
-
風俗のガサ入れについて
-
法的に違反でしょうか?
-
交通事故を起こした場合、就活...
-
大型2輪検定時での安全確認
-
原付のガソリン
-
アルバイトの連勤について
-
交差点で対向直進車より先に右...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画で事故の映像を見ると・・・。
-
原付で120kmの距離を走るとした...
-
原付を盗まれて、それが返って...
-
至急!!! 原付二種を取得して...
-
原付に関しまして。古いビーノ...
-
原付を購入するつもりです。 DI...
-
50cc原付に乗っていても、ライ...
-
原付のスピード違反
-
2日後に原付免許取ったらいつ...
-
原付を運転してます。20代女で...
-
息子たちが高校大学時代に使っ...
-
原付に関しまして。今、50ccの...
-
原付の枠を125cc以下にしようと...
-
原付でおもっきり3回連続雨の日...
-
4月からUberを始める予定です。...
-
原付2025年問題
-
原付の走行距離に関しまして。...
-
理解できなくて
-
中央分離帯のある、狭い眼鏡橋...
-
レンタルの原付50CCでUberEats...
おすすめ情報