重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネットショッピングやフリマサイトで買い物をして、追跡番号を使って配送状況を確認する頻度はどれくらいありますか?

私は発送通知が届いたら、割と見ます。
郵便ポスト受ならワクワクしてたり、対面受け取りなら、「今どの辺かな、じゃあいつ頃届くからなるべく家にいよう」とかの判断にしたり。

でも「あまり気にしない、遅いと思った時だけ見る」と言う人も周りにいます。

Googleで質問と同じようなことを検索したらAIが「ある調査では8割が見ている」と出してきました(ソース元不明)。

素朴な疑問です。
追跡番号があったら見ますか?何かあった時だけしか見ませんか?

A 回答 (5件)

全く見ないということはないですね。


配送状況を確認すればなんとなくこの日に到着するな。
と言う事が予想できますので、受け取りや置き配に気を付ける事ができるので。
また、あなたようにそのお買い物が楽しみにしてるものであれば
ワクワク感があるのでさらにチェックすると思います。
さほどどうでもいいような日用品のようなものでも、一度はチェックして、この日に到着だな。受け取りOr置き配を気にしてよう。と言った感じになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、一度は確認されますよね。
ご回答ありがとうございました。

質問した後でふと思ったのですが、追跡番号って、なんなんでしょうね?
私の場合、ネット通販だと気になってよく確認しますが、知り合いから「今日荷物送ったよ」と言われても、特に気にしないんですよね。「今どの辺りだろう」とか思わないんです。多少、気をつけなきゃぐらいで、明日か翌々日ぐらいには届くだろうと気にも留めない。
追跡番号が有る無しとかそういう感覚でもないような気がします。相手への信頼関係なのか、「自分が」頼んだものからの責任感なのか。
少々、不思議な感覚だな、と思ってしまいました。

お答えくださった皆様、本当にありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2025/05/17 14:29

「今どの辺かな、じゃあいつ頃届くからなるべく家にいよう」


私もそんな感じですがけっこう病的ですよ、私は。

発送通知がきたらすぐ追跡します。
まあ夕方まで情報反映されないので
「この番号は該当ありません」なのはわかってますが
検索しなきゃ気が済みません。
そして夜寝る前にも検索。発送先の営業所で「引受」って出るだけですが。
さらに朝起きたらまた検索。
自分の県に入ってきてるのを確認したら
ああ、この時間に◯◯主管支店を通過したから午前中の配達だな
みたいな感じで先が読めるくらいのヘビー追跡者です。笑
    • good
    • 0

あまり頻繁には見ませんが…



希望日に欲しいものは、当日夕方頃までには確認します。
再配達の受付が17時とかありますよね。
不在や宅配ボックス空き無し等で持ち帰り扱いだったら当日の再配達を依頼したいので。

当日注文で当日配達のものは「ホントかよ!?」とちょいちょい状況確認する事はあります。
    • good
    • 0

宅配ボックスが遠くて、重いものは玄関まで届けてもらえるように、在宅時間に指定したりするので、結構よく見ます(⁠^⁠^⁠)

    • good
    • 0

受け取りの時間が予想できる程度には見ます

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!