重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんは自動車を選ぶときどれを選んでいますか?

海外では電気自動車が人気がありますが、日本ではなぜ電気自動車が広まらないのでしょうか?

普通の自動車ならガソリンに使われている成分が気になるところです。特に添加剤です。



添加剤には

1. 清浄剤  
エンジンの汚れを除去するため

2. オクタン価向上剤
オクタン価をアップするため

3. 酸化防止剤
ガソリン自体の酸化によるスラッジの生成を抑制するため(食品目的ではないため牛由来のペプトンは使われていません)

4. 防錆剤   
金属のさびを防くため(木材に塗るためではないのでゼラチンや動物脂などは配合されていません)

5. 金属不活性剤
銅やアルミなどの腐食を防ぐため

6. シール保護剤
シール剤を保護するため

7. 減摩擦剤(フリクション・モディファイア:FM剤と呼ばれている)
摩擦を低減するため

8. 減磨耗剤
エンジンの磨耗を防くため

9. 水抜き剤
ガソリンタンクの水を取り除くため(匂いを落とすために乳たんぱくが配合されてしまっている)

が不可欠です。



ヴィーガン が使えるのかどうか?
で引っかかるのが金属不活性剤、水抜き剤の2つです。

金属不活性剤の中には、ラックカイガラムシの分泌液が入っているかもしれません。これは地方や製造会社によって違ってきます。

水抜き剤の中には、必ずとも乳たんぱくが含まれています。



それからもう一つ!
動物実験はされているのか?戦後から昭和の終わりにかけてはされているところもありましたが、現在は全てもされていないようです。




そのためヴィーガン で唯一引っかかるのが、乳たんぱくのみとなります。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

平坦な道路がほとんどで 平温で気温の変化が ほぼ無い 国なら いいでしょうが



日本のように 上り下り激しく 四季の気温変化の差が激しいと

電気自動車の弱点がモロに出る

坂やマイナスになる寒さや30度を超える暑さには弱いですから

電池の消耗も激しくなり 高額なメンテナンスも頻繁になり 寿命が早まる

表向きな理由の1つ

本音の理由の1つは
 
自動車メーカーやガソリン等を扱うそれに付随した関連企業等々の

利権問題
    • good
    • 0

基本的に趣味性が第一歩


条件としてはサイズとか税金

EVは趣味性で高ポイントの車が無いし、
自宅以外の充電場所でも不安があるので条件でも低評価です。
「皆さんは自動車を選ぶときどれを選んでいま」の回答画像4
    • good
    • 0

EV開発って石油利権に抑圧されて遅れた背景もあるし、インフラの規格など決め事も大事だから、独自路線では動けなかったからハイブリッドから入った・・って事だと思いますが、


日本って平日は電車で通って車は休日だけってサンデードライバー多いじゃないですか?バッテリーの自然放電考慮したら無駄が多い。
    • good
    • 0

ヴィーガンなんて気にしませんから!


私はガソリン車です。
    • good
    • 1

燃料費で選びます。



何故電気自動車人気ないかは、価格。
電気スタンドがないから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!