重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

15歳のオス猫で、慢性腎臓病(IRISステージ2〜3)と診断されています。体重は約3.1kgです。
現在、療法食で唯一食べてくれるのが「ハッピーキャット」なのですが、
最近少し食べる量が減ってきてしまいました。

そこで食欲を促すために、無一物 減塩かつおけずりぶし(1日1g)をトッピングしています。

内容は以下のとおりです:

▼ 無一物 減塩かつおけずりぶし(1gあたり)
たんぱく質:0.716g
リン:0.006g(=6mg)
ナトリウム:0.001g(=1mg)
マグネシウム:0.001g(=1mg)

▼ ハッピーキャット(100gあたり)
粗タンパク質:25.5%以上
リン:0.30%(=1日50gなら150mg)
ナトリウム:0.25%
マグネシウム:0.06%

この組み合わせで、AIに相談したところ、以下のような回答をもらいました。

「慢性腎臓病の猫(痩せ型・3.1kg)の1日のリン目標摂取量は100〜150mg程度が目安(IRISステージ2〜3相当)です」
「ハッピーキャット50g+けずりぶし1g=約156mgのリン摂取量なので、上限に近いが許容範囲内です」
「もしドライの摂取量が少ない日でも、かつおぶしを加えていることで栄養バランスが補われている可能性もあります」

このような回答でしたが、これは信頼しても良い情報でしょうか?
腎臓病の猫にかつおぶしを毎日少量トッピングすることに、注意点などがあれば教えていただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • 医師にも数人に聞きましたが分からないという回答でした。
    なのでここで、色々な経験談などを集めたいのです。
    あと医師も別に責任は持ちません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/19 22:42

A 回答 (2件)

何年も療法食とリン吸着系サプリをあげ続けていました。


ロイヤルカナンがメインで飽きたらヒルズとかとローテーションです。
ただ普通のフードより美味しくないらしく、いつも他の子のフードを横取りしてました(笑)
かつおぶし大好きでしたが、絶対食べちゃだめっ、てあげませんでした。
そして検査上の数値はずっと良かったのが、悪くなりだしたらあっという間で、、。
最期まで我慢ばっかりさせちゃいました。
今更ですが家族では「美味しくない療法食ばっかじゃなくて、もっと好きな物いっぱい食べさせてあげた方が幸せだったのかな?」なんて後悔まじりの会話良くします。
あくまでも我が家の話ではありますが。
    • good
    • 0

かかりつけの医師に相談した方がいいです。



AI回答はネット上の玉石混淆の情報を擦り合わせただけのものです。
あくまでこんな情報がある、というだけ。
信頼できる根拠があるとは限らないし責任も持ちません。
正しいかどうかは自分で調べなければなりません。

あなたの猫を知ってる専門家=医師に相談すべきです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!