重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

楽天の経営難ですが、どこからどう見ても立て直せる様な状態ではない訳ですが、
最終的にはどういう結末を迎えると、皆さんは思われますでしょうか??



※楽天は大丈夫!という方は、回答はお控え下さい。
倒産すると見ている方のみご回答下さい。宜しくお願い致します。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

2019年より営業赤字が拡大し、現在でも借金が5兆4600億円越えで、売り上げ規模の2.4倍の債務を抱え、累積赤字は8250億円で無配継続の状況ですが、24年12月期の連結業績から黒字転換し、EC事業は堅調な状況ではありながら、今後国内市場の少子高齢化による売り上げ減少となる懸念もあり、また超過債務がECの利益を喰ってしまっている状況が不透明感が続くように思います。


携帯電話キャリア事業への参入に伴い、携帯電話基地局などの設備投資を急ぐ点がコストを増大させ、また、設備完成後に継続して掛かる整備コストをどのように賄うのか、ガリバー企業NTTやKDDI、ソフトバンクとの競争で市場に残ることが出来るのかが懸念に思います。
倒産するか否かは分かりませんが、現金が無く、継続コスト増でどのように営業を続けるのか、今後の資金調達をどう賄うのか疑問です。
バイアウトするとか、何処かと資本提携するとか・・。
24年から営業利益の黒転していますが、純利益マイナスという状況が依然として続く状況で、自己資本比率が低い楽天が、買収のターゲットとなる懸念もあるのかと思います。
    • good
    • 0

実際どうなるかわかりませんが、すでにかなりの規模になっていますので、清算されるよりは、ばらばらに切り売りされる可能性が高いと思います。

その時はおそらく100%減資で三木谷さんと一緒に株主も責任を負います。
    • good
    • 1

本当に危なくなり倒れそうになったのなら、Jリーグのヴィッセル神戸やプロ野球の


東北楽天ゴールデンイーグルス(名前が長い!)を売却していきなり落ちない様に
徐々に整理縮小して行くのかも知れません。
その間にソフトバンクの孫正義に泣き付いてソフトバンク傘下になるのかも。
しかし現在までヴィッセル神戸や東北楽天ゴールデンイーグルスの売却と言う事に於いて
噂レベルでも出て居ませんね。
    • good
    • 0

それは楽天の経営立て直しは絶望的。


近未来に確実に倒産することは必至。
という見解を示している、
経済新聞なり、経済コラムを、
必死に探し出して、
参考にされればよろしいのではないでしょうか。
およそどの経済新聞のサイトでも、
楽天の連続赤字については報じていますよ。
現状立て直しが進んでいない。今後の立て直しも不可能。
そういうご判断も、まずはそういうリソースに、
しっかり目を通されてからにされてからはいかがですか?
あるいは、そうした情報に目を通されたうえで、
それでもご自身の意見に同調してくださる回答以外は、
受け付けませんということでしょうか。
もしくは、倒産するとしたらという、
あくまでも「if」の話を聞きたいだけなのでしょうか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!