重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

前の職場の副店長、課長が私の今の職場の店長にコンタクトをとったりすることってありますか?
基本的にないとは思いますが、前の職場の副店長に関しては今の職場の店長にコンタクトをとったり、していてもおかしくない人なので。
そう思う。その理由を下に書きました.すいません。長文ですが読んでいただけると助かります.

不信感を持つようになったきっかけですが.
不信感を持ってるのは、前の職場の副店長(女)に対してです.
私と3歳くらいしか変わらないです.ここの職場は、店長と副店長だけ社員です.残りは皆パートバイトです.そのような状況の中で私にだけ昇進の話と責任ある仕事を頼まれました.
それが気に入らなかったんだと思います.が昇進の話が来た途端態度があからさまに急変し、課長に私の嘘を電話で吹き込むということをされてしまいました.それから辞めて以降も、されたことが許せず,副店長のせいでめちゃくちゃだわという気持ちが消えず,また不信感は辞めて以降も止まらず,また何かされるのではという不安でいっぱいです.女の嫉妬はどこまでも怖いですからね,続きですが,それからメンタルをやられ
生活も不安定になってしまい、めちゃくちゃです.
精神的にも不安定です.
また、辞める時に店長に副店長が原因で辞めると話したら、副店長に言っておきます。と言っていました.
それから、今は前の職場の人との関わりは切っていますが、辞めた後に同僚に副店長の様子を聞いたら、
イライラしていて、なぜか、周りから話かけられても返事?をしなくなったとのこと。
流石に、今の職場の店長にまで嘘を吹き込むようなことはしないですよね?
確か、退職者の転職先って知ろうと思えば探せますよね、

ありもしないことを今の店長にまで吹き込まれたらどうしようと不安でたまりません.

質問者からの補足コメント

  • 補足です、ラインで聞いただけです。友達に

      補足日時:2025/05/22 10:37
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

> コンタクトをとったりすることってありますか?



会社や個人を誹謗中傷するケースは、珍しくはないです。
たとえば兵庫県の斎藤知事は、未だに騒動が続いていますが、発端はまさにそれ。
兵庫県の職員が、外部(マスコミなど)に向けて、誹謗中傷的な内容を含め、知事を告発したわけです。
私もそう言う事例は、いくつか経験や見聞しています。

ただ、そう言う事例が多いかと言うと、答えはNoで、せいぜい「ある」と言う程度。
また、「部下が上司」とか「社員が会社」を誹謗中傷するケースが圧倒的で、その逆は考えにくいです。

なぜなら、「上司が部下を誹謗中傷」なんてのは、基本、動機が乏しいから。
言い換えれば、告発的な行為は、弱者側が権力者側に向けて、行う場合がほとんど。

一方、「嘘は泥棒の始まり」などと言いますが、嘘にせよ犯罪にせよ、善悪を問わない手段であって、その目的は自分の利益や保身などです。

質問の場合も、副店長は、自分の立場を脅かしかねないあなたに対し、不正な手段で攻撃したと思われます。
すなわち、保身が目的ですが、「昇進の話が来た途端」ですから、あなたが部下であった頃には、攻撃する動機はなかったわけ。

また、あなたの排除が完了した時点で、副店長は目的を達成してます。
そもそも保身的な副店長が、更に名誉毀損にもなりかねない危ない橋を渡るとは、ちょっと考えにくいです。

あるいは、あなたが退職に際し、「副店長が原因で辞める」と伝えたのは、正解かも知れず。
やはり保身的な副店長は、仮にあなたを攻撃したい動機があっても、現在は「それどころではない」可能性がありそうです。
    • good
    • 1

被害妄想ですよ。


嘘を今の職場に吹き込まれるに違いないと思い込んでいるあなたは変な人です。
辞めた職場にわざわざ連絡して副店長の様子を伺うとか・・副店長から見たらほとんどあなたの方がストーカーですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辞めた次の日の話ですよ、同じ歳の子にラインで相談してたのでそういう話になって聞いただけです、
辞めてが経ってから聞いたらそら変ですが、次の日です、聞いたのは

お礼日時:2025/05/22 10:27

今の店長が前の職場に辞めた理由を聞くことはあります。



個人情報保護法などザルです。

貴女の勤務態度がおかしくないなら聞かないと思いますがね。
    • good
    • 1

考えすぎですよ。


昇進が気に入らず嘘を吹き込んだとしても、質問者様が前職を辞めたことで、彼女にとっては目的達成です。
それ以上何をする必要もありません。
転職先を探してまで何かするメリットなんてカケラほどもないです。

ご質問を拝読する限りは、質問者様の不安は現実離れしていて、ちょっと心を病んでいるように思います。
意に反して前職を辞めたのはその女性のせいだとしても、今もまだ不安に感じているのは心の病のせいです。
一時的なものならいいですが、長く続くようでしたら精神科や心療内科を受診してみてください。
重症化する前に対処したほうがいいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!