重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

生活上の安心安全は、カネを払って買うのが筋なのでしょうか?
今でこそホームセキュリティーがそこそこ常識化してるし、それを導入するにも手数料が要る訳だし…。
家の敷地を囲うフェンスとか、門扉を付けるにも、カネがかかったりするし…。

質問者からの補足コメント

  • 自作のホームセキュリティーシステムは、警備会社によるそれよりは、コストは安いのでしょうか?
    それにしても、よく自作をやれましたよね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/23 16:58
  • ここでは主として、【防犯面】での事を指す事とします。
    特に、女子ほどに防犯システムでの、我侭的な拘りがありますしなぁ。
    女子の惰弱振りは、軽蔑に値する。自分で脳筋になって自衛してろってんだ。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/24 16:44
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

安全が無料というのは、この世の話ではないですよ。


まー景気が良くなって、貧乏人が消滅した時にそうなります。
今はお金で買うしかないです。
    • good
    • 1

>生活上の安心安全は、カネを払って買うのが筋なのでしょうか?


どの程度の「安心安全」を求めるかでしょう。
大規模災害対応のシェルターを、誰かが無料で配ってくれる訳ではないし‥

>自作のホームセキュリティーシステム
100均のドアチャイムの方が、だんぜん安い。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>自作のホームセキュリティーシステムは、警備会社によるそれよりは、コストは安いのでしょうか?


「安い」ですよ。自作ですし、材料費(かなりはジャンク品)だけですから。 でも 警報なっても警備員は来ませんからね。 寝ていても気づくので警察に電話で切るとか、留守でも近所が警察に電話してくれればいいですけど。
だぁかぁらぁ カネ の問題ではなくて「どのようなセキュリティを求めるか」の問題なんですよ。 安くったってあなたに「ホームセキュリティは作れない」でしょ。 「技能がないならカネ出せよ」ってことです。
    • good
    • 0

自分の身は自分で守るのが常識、買えるなら買えば良いし、買えないのなら安全な場所に避難すれば良い。

    • good
    • 0

>カネを払って買うのが筋


という言い方には抵抗を感じます。

私はホームセキュリティは自分で作りました。材料費は金を出しましたが、工賃は自分で作ったのでかかっていません。
・監視カメラ4台を付けましたし、玄関施錠には装置を付けましたし、ガラス戸のラッチにはセンサーを付けました。総合的に管理するマイコン(センサーの信号から警報を出す)もプログラムしました。
・自家用車に前後のドライブレコーダを付けました。前はディーラーがつけてくれましたが後ろは自分で付けました。 ハンドルを回すと警報が鳴る装置とナンバープレートを外すと警報が鳴る装置は自作しました。CANインベーダ警報もやってあるので泥棒は驚くでしょうね。 これらの警報は大きな音が出ますがWiFiで家のLANにつながって信号が送られます。
・庭にはソーラーライトが何本か立っていますが 一本は人感センサー付きで留守の時に接近すると警報が出ます。

カネはかかりますが それ以上に「どんな対策にしようかなあ」と考える事が面白かったです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!